登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

給食調理員さんありがとう!!

 日頃給食を作っていただいている調理員さんに感謝の手紙を書きました。全クラス書いたので、600近くの手紙があります。内容を見ると、感謝はもちろん給食のおかげで嫌いな物も食べられるようになったことを書いている児童もいます。6年生の中には、小学校で食べる給食への名残惜しさを書いている児童もいました。
 暑い日も寒い日も、私たち大領小学校及び中学校のみんなのために給食を作ってくださった給食調理員さん。本当にありがとうございました。今年度もあと少しですが、おいしくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カルタ大会

 この時期は、大領小学校恒例のカルタ大会があります。学年ごとに20分休みに集合して熱戦が繰り広げられます。よく見てください。カルタが手作りなのが分かりますか?これは実は児童会の手作りです。学校生活にちなんだ文章になっています。カルタ取りも楽しいですが、読まれる文章も盛り上がりの秘訣です。さあ頭に手をおいて・・・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(給食委員会)

 1月25日(木)給食委員会による委員会集会がありました。まずは、給食の始まった経緯について発表してくれました。今と比べるとずいぶんと質素な印象でした。次に給食に関わるクイズです。「春の魚と言えば?」正解は鰆(さわら)です。わかりましたか?
他にもお肉やお米についてのクイズをだしてくれました。子どもたちの多くは給食が大好きです。その分クイズは大盛り上がり。また一段と給食人気が高まる集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 トップアスリートによる「夢・授業」ラグビー

 1月24日(水)6年生は「NTTドコモ レッドハリケーンズ」の方にラグビーの授業をしていただきました。
 まずは、講堂で講師の方に今に至るまでの経験をお話ししていただきました。スポーツを通して「悩んだり不安に感じたりしたこと」「目標を立て努力したこと」「仲間との思い出」などをエピソードを交えながら話していただきました。
 次に運動場でラグビーを教えてもらいました。とても寒い日だったのですが、みんなで大きな声を出しながら、めいっぱい体を動かしました。何よりも選手の皆さんが元気で子どもたちも引っ張られるように大きな声を出すようになりました。
 子どもたちにとって「テレビに出ている選手」から教えてもらったことは、非常に大きな経験になったのではないでしょうか。授業が終わっても子どもたちは選手の人と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 クラブ見学

 1月23日(火)3年生はクラブ見学をしました。4年生になるとクラブ活動が始まります。クラブ見学は「どんなクラブがあるんだろう。」「どんな活動をしているんだろう。」といった3年生の疑問を解決するために行っています。
 それぞれのクラブ活動を見学しながら「このクラブ入りたい。」「楽しそう。」と言っている子もいました。この日は前日が雨だったため、外で活動するクラブは室内での活動でしたが、話し合い等の様子を見せてくれたので「雨の時はこんな風にするんだ。」とクラブ活動のちがった一面も見学できたようでした。
 さて、来月はクラブ発表会があり、それにも3年生は参加します。きっと4.5.6年生はクラブ活動の良さを精一杯伝えてくれると思います。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 避難訓練(予備日)
1/30 なわとび朝会(高) クラブ活動
1/31 2018年度入学 新1年入学説明会
2/1 6年校外学習
2/2 大領中学校保護者説明会(大領中学校にて)

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

交通安全マップ