作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
今日の給食の献立
1年生の部屋
2年生の部屋
3年生の部屋
4年生の部屋
5年生の部屋
6年生の部屋
みんなの部屋
聖和PTAの部屋
最新の更新
1月30日(火)の給食の献立
4年生 「プログラミング授業」
1月29日(月)の給食の献立
3年1組 保護者様
1月26日(金)の給食の献立
今週は給食週間です!
4年生 「プログラミング授業」ペッパー君が来ました!
1月25日(木)の給食の献立
1月26日(金) 実践講座「絵本の読み聞かせ 入門編」
関西電力 出前授業
4年生 理科「もののあたたまり方」
5年2組 保護者様
寒さに負けず,なわとび運動!
1月24日(水)の給食の献立
1月23日(火)の給食の献立
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1月の「よも☆よも」
1月15日(月)の聖和タイム(10:35〜10:50)に「よも☆よも」さんの
絵本の読み聞かせがありました。
今日の絵本は「おにたのぼうし」でした。
読み進むにつれて、どんどん図書室へ来る子ども達も増えていきました。
次回の「よも☆よも」さんは2月19日(月)の聖和タイムにあります。
初めての書き初め
3年生は初めての書き初めをしました。長い半紙に「生きる力」と書きました。難しいけど大作書けたことにとても誇らしげでした。
体験入学
1月10日から5日間、ニュージーランドから体験入学のお友だちが来ていました。英語で話しかけられると戸惑うこともありましたが、最後はやっぱりおにごっこやドッジボール。遊びを通してぐんと距離を縮める子供たち。笑顔がいっぱいみられ、互いにいい体験になりました。
天王寺蕪
学習園の天王寺蕪が育ってきました。本当に小さなたねから立派な野菜ができることに不思議を、そして、その成長に喜びを感じます。「みそしる?」「つけもの?」「何して食べる??」と嬉しそう。さあどうしましょう?!
1月16日(火)の給食の献立
●豚肉のしょうゆマヨネーズ焼き
料理酒、塩、こいくちしょうゆ、マヨネーズで下味をつけた豚肉を蒸し焼きにしています。
●カレースープ
●プチトマト
●黒糖コッペパン
●牛乳
6 / 55 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:85
今年度:27396
総数:324136
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
1/30
総合研究発表会全体会
2/1
委員会活動 出前授業(関西電力)6年生
2/2
午後の授業カット
2/3
せいわっこ広場
2/5
C−NET 手洗い歯みがき週間(〜9日)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市小学校教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト