なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

寒さに負けず、運動場で・・・ その2

 最後に学級ごとに大縄に挑戦しました。写真は5年1組活動の様子です。5年3組の大縄ギネスの235回をめざし、100は何度も超えるのですが、200越えとなるとなかなか難しい記録です。あと1週間記録を目指して各学年頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で・・・

 3学期が始まりました。11日(木)6時間目は15日(月)から始まる耐寒かけ足に向けて音楽に合わせて運動場を走りました。体育は運動場・講堂とできるので、6年1組も運動場で一緒に走ってもらいました。
 その後、峯先生による音楽に合わせたリズム跳び指導を行いました。お笑い芸人のにゃんこスターのようにサクランボの曲に合わせて跳び、さびは峯先生が踊り出すと、何人かは一緒に楽しく踊っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび運動(とばなーーーい!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、現在体育で、「リズムなわとび」、「ペアなわとび」、「大縄とび」などのなわとび運動に取り組み、体力を高めています。特に、最近流行りの大塚 愛の「さくらんぼ」にのせたリズムなわとびは、ボケのところでしっかりとボケる児童もおり、楽しく運動しています。
 15日(月)からは、かけ足も始まります。より、体力を高めていきたいと思います。

三国っ子タイム(なわとびギネス)

 11日(木)3学期最初の三国っ子タイムは1,2年生なわとびチャレンジでした。2年生も寒さに負けずなわとびをしました。いろいろなとび方もできる子も増え、友達と、先生と、体育委員の児童とそれぞれ楽しく活動できました。長縄を行った学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年を迎えて

 1月10日(水)、学級ごとに講堂で新年の書き初め大会を行いました。四つん這いになって書くのは初めてのことですが、筆を立てて、紙をしっかりと押さえながら、お手本をよく見て集中して書きました。力強い書き初めがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/30 クラブ
芸術体験文楽
三国中制服採寸
1/31 ポラム
英語3年
音楽鑑賞会 5年(ザ・シンフォニーホール)
2/1 朝読1・5・6年
伝承遊び1年(2・3h)
2/3 MJB・HBB合同コンサート
2/5 校外活動3年くらしの今昔館