手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

修学旅行写真 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の写真が6年教室前ろうかに掲示されています。6年生の保護者の皆様は、懇談会の折にどうぞご覧ください。

本日より今週金曜日まで学期末個人懇談会が行われます。子どもたちの下校が早まりますので、放課後の過ごし方についてご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、バター、牛乳、パン、でした。さけのマリネはでんぷんをまぶして作られたころもが食感にアクセントを与えていて、味付けしてオリーブ油で炒められたたまねぎがさけにからんで、とてもおいしかったです。肉だんごと麦のスープはあっさりとしたおかゆのような仕上がりで、体にとてもやさしい感じでした。プチトマトはつやがよく甘みが強く感じられました。

明かりがつくとき つかないとき 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が理科の授業で豆電球と乾電池を使って、明かりをつける実験をしていました。どうすれば明かりがつくのだろうか。乾電池の横の部分にどう線をつないでも明かりはつきません。2本のどう線を同じ極につないでも明かりはつきません。それぞれプラス極とマイナス極につなぐと明かりがつきました。
先生が子どもたちに話しています。
「豆電球と乾電池のプラス極とマイナス極が一つの(わ)のようにつながって、電気の通り道ができます。そうすれば明かりがつきます。この電気の通り道を(回路)と言います。」

日光をはね返して 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が運動場でかがみを使って、日光をはね返す実験をしていました。またかがみを数枚使って連続はね返しにチャレンジです。これがなかなかむずかしい。子どもたちは「ここかな」「もう少し右の方やで」などと言いながら活動していました。

世界に一つだけの不思議な物語を書こう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が国語の授業で物語を書いていました。テーマは「世界に一つだけの不思議な物語を書こう」です。先生も二人でていねいに指導していました。まずは「設定」「展開」「山場」「結末」の4つの場面に分けて、 場面ごとのあらすじを考えて構成メモを作ります。そのメモを見ながら、物語を書いていきます。プリント一面にぎっしりとメモ書きしている子もいました。少し行きづまると先生がアドバイスをしてくれます。書き始めは少し悩む子も多かったようですが、のってくるとどんどんえんぴつが進んでいきます。どんな不思議な物語が完成するのでしょうか。それは最後のお楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 クラブ活動
1/31 耐寒ミニマラソン予備日
2/1 清潔週間
2/2 清潔週間
2/3 大道南っ子教室
2/4 PTA成人人権教育講演会
2/5 感謝の気持ちを伝えよう週間【1】〜2/9