I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

4年生との給食交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きりん組が小学校へ給食交流に行きました。

登園時は少し不安そうだった子どもたちも、調理室を見せてもらい「なんかいいにおいするな」と期待が膨らみました。

4年生と一緒に給食を食べる楽しい雰囲気の中で、苦手だったものも少し食べられた子もいました。

給食交流を通して、小学校生活に期待が膨らむ良い機会になりました。

生活発表会が近づいてきたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の生活発表会がいよいよ2月9日に近づいてきました。

一年間の園生活での経験を活かし、先生や友達と一緒に取り組んでいます。

先日、予行をおこない2クラスの劇遊びと歌・合奏を子ども同士も見合いました。

終わってからの話し合いでは、子どもたちから「次はお家の人にも見にきて欲しいなぁ」という声が聞かれました。

13日には「ふれあい発表会」を行い、未就園のたんぽぽクラブの発表会と共に、在園の子どもたちのプログラムも1つずつ行う予定です。

6年 卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニアに行きました。
みんなそれぞれ真剣な表情で活動していました。
この体験が、一人一人の将来について考える機会になればと思います。
そして、、、これで、みんなと一緒に電車に乗って出かける活動は最後です。
少し寂しいけれど、卒業までの、残りの毎日を、大切に過ごしましょう!

風邪をひかない為に

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、幼稚園に手紙が届きました。
なんと「かぜばいきん」から。
子どもたちはびっくり!

「かぜばいきん」が遊びに来ない元気な体になるように、3つの約束を養護教諭から知らせると真剣な表情で聞いていました。

毎日、子どもたちが元気に登園してくれることを願って、興味をもたせながら風邪予防に努めています。

雪が降った日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後に、雪が降り始めました。

そんな中でも遊んでいる子どもたちもいました。
時間がたつと、うっすら積もり始めました。

プールでは、なんと凍った上に、雪が積もりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小学校行事
1/31 合同芸術鑑賞会
委員会活動(2月分)
2/1 栄養指導(1・3年)
SC
2/2 EA
栄養指導(2・4・5・6年)
登校巡視
2/5 6年調理実習買物
5年社会見学(読売新聞)