★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★
TOP

10月26日「おいもほり」《生活》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週雨で延期になったおいもほりを行いました。
 地域の方に来ていただき、ほる作業のお手伝いをしていただきました。子どもたちはいもの姿を見ると大はしゃぎ!立派ないももとれました。
 おいもほりの後はいものツルを使って遊びました。おいもほりを満喫しました。

10月26日「後期児童会活動」【児童会児童】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の代表委員会の児童の紹介を今日の集会で行いました。自分の決意を全校児童に発表していました。
 今日の6時間目は後期一回目の代表委員会でした。児童会行事「ドッジ大会」について話し合いを行いました。全校児童が楽しめるような計画を今立てています。
 豊崎小学校がよりよくなるように児童会メンバーがんばります!!

10月25日「昭和設計の見学」《総合》【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和設計は、学校のすぐ近くにある設計建築事務所です。
 これから3回にわたって、昭和設計の方々に、建築の仕事や建物の構造について教えていただきます。そして、そこで学んだことを生かして、作品展に出す立体作品を作ります。
 今日は、その第1回目として、建築の仕事とはどんなものかを教わるために、昭和設計へ見学に行きました。「建築家」とはどんな職業かを教えていただき、設計図や立体模型、建物のイメージCGを見せていただいたり、実際に設計をしておられるフロアを見学させていただいたりしました。
 子どもたちは初めてみる建築の世界に興味津々でした。最後には、ストローとクリップで三角錐を作って、自分たちの作る作品へのイメージをふくらませていました。これからの学習が楽しみです。

10月24日「相撲大会」【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は相撲大会本番!高学年は午後から行いました。

 練習の成果がどの児童からも見られ、試合は見ているこちらも力が入るほど、一生懸命自分の力を発揮していました。

 みんなの力強さに感心しました。

 本当によくがんばりましたね。横綱おめでとう。

10月24日「豊崎相撲大会低学年の部」《体育》【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 相撲大会当日、子どもたちの顔つきも少しちがっていました。
 1年生から対戦。決勝戦を残し2年生。息をのむ戦いが多く体の大きさではなく一瞬のタイミングで試合が決まることもありました。
 決勝戦は土俵をぐるり一周して士気を高めて臨みました。
 どの子も全力をだし力いっぱい相撲を取っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 英語学習
2/1 中津支援学校交流会1年
委員会活動
2/2 卒業遠足6年(キッザニア)
2/5 ギャラリー表彰
ふれあい喫茶2年
能楽体験4年
2/6 英語学習
新入生保護者説明会

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果