○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

地域の方との交流活動1年(昔遊び)(3)

1月23日(火)

遊びの途中に“肩たたきタイム”がありました。子どもたちはかわいい手で地域の方の肩をたたきながら、言葉を交わしていました。
閉会式で「楽しかった人」と先生に質問された時には、子どもたち全員がピンと手を挙げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足タイム

1月23日(火)

昨日とは打って変わって、とてもいいお天気になりました。
かなり冷え込みましたが、みな元気に走っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

英語モジュール

1月23日(火)

一文一文DVDを停止しながら練習するクラス、ジェスチャーを交えて練習をするクラス、それぞれ工夫して授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

側溝の泥上げ

1月22日(火)

長原小学校は運動場の周りには大きなみぞ(側溝)があり、そこから地下の排水設備につながっているため、とても水はけがよい運動場です。しかし、すぐにそのみぞに泥がたまってしまうため、年に何回か“泥上げ”をしています。水を含んでいるため泥はとても重く、また、みぞがとても長いため、“泥上げ”はたいへんな作業になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間アンケート結果

1月23日(火)

先週行いました“あいさつ週間”について、全校児童にアンケートを取りました。
「よくできた」が2学期の59%から77%に増えるなど、全体的にあいさつの意識が高まってきています。いつもしっかりとあいさつできる長原っ子であってほしいと思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 6年卒業遠足(キッザニア)
大掃除
C−NET
2/1 スマイル集会
C−NET
新1年生保護者説明会
2/2 PTA実行委員会
2/6 なわとびタイム