なわとび週間が終わりました。2月は「かけ足タイム」が始まります。寒い中、どんどん体力を高めましょう!

交通安全教室(高学年)

 11/7(火)の3時間目に、区役所のセーフティー淀川の方々や淀川警察署の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。
教室では、淀川の交通事故の実態や信号の渡り方・自転車の乗り方などについて学習しました。
 この学習を生かして、自分の身は自分で守る力を身につけ、安全に過ごしてもらいたいです。

画像1 画像1

大阪市小学校体育連盟スポーツ交歓会

11月10日金曜日秋晴れの下長居陸上競技場にてスポーツ交歓会が行われました。
 午前は100m走と400mリレーを行いました。他校の6年生と一緒に走ることで緊張した中でも全力で走ることができました。また、世界大会でも使われるトラックで走るということも貴重な体験となりました。
 午後はサッカーとドッジボールを行いました。チームで試合に勝つことはもちろん、それ以上に楽しくプレーすることができました。中には他校の6年生と仲良くなった児童もいました。
スポーツを思いっきり楽しんだ1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)のたてわり集会

 本日の集会は12月2日(土)のお店屋さん集会に向けて各たてわり教室で話し合いがありました。11月の集会はこのお店屋さん集会にむけての活動が多くなります。今日はそれぞれの教室の出し物が決定したので6年生のリーダーを中心に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「まちの秋を見つけよう」 2年生 町探検

11月7日(火)三国商店街へ町探検に行きました。
八百屋さんでは「秋の野菜はなんですか?」果物屋さんでは、「おいしい秋の果物はなんですか?」など、子どもたちは目を輝かせてお店の方へインタビューしていました。たくさんの秋を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(低学年)

 7日(火)にセーフティー淀川の方々や淀川警察の方に来校していただき、交通安全指導を2時間目に行いました。この時間は1年〜3年を対象として行われ、横断歩道や自転車の点検、気を付けないといけないことなどいろいろなお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/1 朝読1・5・6年
伝承遊び1年(2・3h)
2/3 MJB・HBB合同コンサート
2/5 校外活動3年くらしの今昔館
2/6 委員会
学校保健委員会
避難訓練(津波)
2/7 入学説明会
ポラム
英語3年
わくわくスタート5年