手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
コラム
最新の更新
今日の給食
多色刷り版画 5年生
ビーカーの水のあたたまり方 4年生
書き方 2年生
英語活動 5年生
もどってきました
玄関掲示
冬の生活クイズ
学習参観(3年1組・5年2組)
今日の給食
いろいろな昔の道具 3年生
はこはこランド2 1年生
はこはこランド1 1年生
正多角形 5年生
英語研修
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
もどってきました
学級休業していた2つの学級も今日から授業再開です。3日間休んでいましたが、みんなうずうずしていたみたいです。まだ十分に体調が戻らなくて欠席している子も何人かいますが、早く戻ってきてもらってみんなで楽しく学習したり遊んだりしていきたいですね。
玄関掲示
玄関掲示も2月に入り、貼り替わっていました。6年生の作品で「今、この瞬間の一字」というテーマです。いろいろな字が書いてありましたが、子どもたち一人一人の考えや思いがあるのでしょうね。登校してきた子どもたちが立ち止まってながめていきます。
冬の生活クイズ
保健室の掲示板が2月に入り、貼りかわっていました。「冬の生活クイズ」です。節分にちなんで鬼のキャラクターです。鬼の顔が一つずつ違うところにこだわりを感じました。
鬼の顔をめくると○か×か書いてあって、その説明がかいてあります。手が込んでますね。
クイズの内容は・・・、
・かぜ予防に効果があるのはどっち?
・かぜがはやっているときにするのはどっち?
・寒さを効果的に防ぐのはどっち?
・しもやけになるのはなぜ?
・寒い冬の過ごし方でからだによいのはどっち?
・ウイルスが好きなのはどっち?
きっと子どもたちは喜んでめくるのでしょうね。
学習参観(3年1組・5年2組)
前回の学習参観の際に学級休業のため実施できなかった2学級において、本日学習参観を行いました。お足元の悪い中、多数参観していただきありがとうございました。。2学級のみの参観なので、子どもたちもどこかとまどいながら…というところも見られましたが、しっかりと授業を受けることができていたと思います。
今日の給食
今日の給食のメニューは、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(缶)、牛乳、パン、でした。ほうれん草のクリームシチューはじゃがいもがホクホクで、にんじんとほうれん草の色が色鮮やかで美しい仕上がりになっていました。特製手作りルウはまろやかでやさしい味でした。キャベツのサラダはりんご酢の甘酸っぱさがキャベツに浸透してさっぱりしていておいしかったです。洋なしは冷えていて甘かったです。
2 / 229 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:145
今年度:36803
総数:320185
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/2
清潔週間
2/3
大道南っ子教室
2/4
PTA成人人権教育講演会
2/5
感謝の気持ちを伝えよう週間【1】〜2/9
2/6
委員会活動
ふれあい昔遊び
2/7
防犯の日・見守るデー
放課後図書館開放
2/8
入学説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
デジタル教材
進学中学校と校区小学校
大桐中学校
大桐小学校
配布文書
配布文書一覧
学校評価
2月学校便り
第2回 学校協議会実施報告書
平成29年度 全国学力・学習状況調査の結果
大道南小学校 安全マップ2
大道南小学校 安全マップ
運営に関する計画平成29年度
「がんばる先生支援」事業報告書(図画工作部)
「がんばる先生支援」事業報告書(大道南小学校)
学校協議会(第3回)実施報告書
学校協議会(第3回)最終評価
第2回学校協議会実施報告書
第2回 学校協議会中間評価報告書
第1回学校協議会報告
学校協議会中間報告書
いじめ防止基本方針
携帯サイト