おいしく安全な給食のために2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は、作ったおかずの温度チェックです。安全のため調理した全てのおかずは、器に移し、75度以上が1分間続くか検温します。 写真中は、中学校の食缶へ移している写真、写真下は洗浄の様子ですが、1と合わせて4色のエプロンが使われているのがわかります。 これも安全のためです。 緑 →土付き食材調理 ピンク→それ以外食材調理 橙 →仕上げ時 白 →洗浄時 その場に合わせてエプロンも着替えなおし、衛生的に作られるようにと徹底してくれています。 おいしく安全な給食のために1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上は、食材の皮むきと切る作業です。大小に関わらず、野菜の皮むきは全て手作業で行われています。切る大きさも子どもが食べやすいサイズに切ります。 写真中は、汁物の大おかずを作っている様子です。美味しく食べられるように、給食でもこうして「だし」をかつおぶしからとって作られているのです。 写真下は大釜を混ぜているところです。力もいりますが、暑い日も寒い日も、この暑い湯気の中調理されています。 給食週間の取り組み![]() ![]() 今年度はよりその取り組みを深めるために、職員室前での掲示、栄養教諭の加藤先生による栄養指導をこの時期に計画しました。 この取り組みを経て、今後の学校の給食指導、食育のさらなる充実へとつなげていければと思います。 3学期始業式
1月9日(火)3学期始業式が行われました。
始まりとともに、年度終わりもすぐとなる3学期。1年通して力がついたと子どもが実感できるよう、よいまとめの学期としていきたいと思います。 また木曜日、金曜日は3年生以上は学力経年調査が行われます。体調を整えて臨んでほしいと思います。 保護者、地域の皆様、本年も何卒よろしくお願いいたします。 放送委員会の発表![]() ![]() 放送委員会は児童に事前にとっていたアンケートの集計を行い、「低学年に人気の曲」「高学年に人気の曲」、「人気のタレント」、「人気のテレビ番組」などをランキングにして発表しました。 演技やドラムロールなど自分たちで練習をして発表していて、聞いている子どもたちも笑いながら楽しい時間を過ごしました。 |
|