すべては子どもたちの笑顔のために!

音楽でコミュニケーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はPTA成人教育講座「音楽でコミュニケーション」を行いました。
大人向けと子ども向けの時間があり、どちらも音楽で笑顔になれるホッと癒される時間でした。

楽しかった雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、六甲山で雪遊びを経験した子どもたち。
楽しかった経験を絵に描きました。
お母さん雪だるまや、赤ちゃん雪だるまなど可愛い絵が生まれました。

大淀米米研究所(調理実習編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スカイビルの里山で育てたお米を使って調理実習をしました。
鍋を使ってご飯を炊き、一緒に味噌汁も作りました。
班の友達と協力して、米や水の量をはかったり、野菜を切ったりと、手際よく調理することができました。
いただきますをした後は、あちこちから「おいしい!」という声が聞こえました。自分達がお世話をしたお米だから、よりいっそうおいしく感じたようです。
大成功の調理実習でした。

おいしくなーれ、おいしくなーれ!
みんなの思いが通じて、おいしくなったね。

大淀米米研究所(お米の収穫祭編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日スカイビルの里山で脱穀したお米を精米し、畑さんと積水ハウスの方が届けてくださいました。
ずっしりとしたお米の重さに、子どもたちは大興奮の様子でした。
しめ縄作りも体験し、完成したしめ縄は各クラスに飾ります。良いお正月を迎えられそうだね!
お米のお礼に、音楽発表会で演奏した曲を披露し、とても喜んで頂きました。
畑さん、積水ハウスの皆さん、田植えから収穫祭までの長い間、本当にお世話になりました!

非行防止教室(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅田少年サポートセンターの方々が、非行防止について教えて下さいました。非行とは何か、その行為によって本人や周りの人たちにどのような影響があるのかを、掲示物やペープサートの劇などで説明して頂きました。
非行防止について、正しい知識を身に付けることができました。
これからも、学校や家庭のルールをしっかりと守って生活をしていきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小学校行事
2/5 6年調理実習買物
5年社会見学(読売新聞)
2/7 研修授業4−2
移動図書館
クラブ活動
2/8 標準服・帽・白衣販売
入学説明会・交流会・学校見学会
PTA指名委員会
2/9 3年社会見学(くらしの今昔館)
祝日講話(建国記念の日)
大淀中学校新入生説明会 15時〜16時
登校巡視