作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日から12月8日まであいさつ運動をしています。

聖和小学校の正門では、
児童会のあいさつ隊が大きな声で
「おはようございます」
とあいさつをしています。

みんなのあいさつもあいさつ隊に負けずに大きくなってきました。

大きな声で
相手の目を見て
あいさつができた人は学年カラーのシールを
あいさつの木に貼っていきます。
さて、シールはどれだけ貯まるかな?

あいさつ運動は明日で折り返しです。
寒さに負けずに元気にあいさつして
1日を気持ちよく過ごしましょう。

12月5日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉のしょうが焼き
●さつまいものみそ汁
●きくなとはくさいのごまあえ
 きくなは、12月と1月に給食に登場します。少し苦みのある野菜ですが、はくさいとあわせて調味料で味付けし、食べやすくなっています。
●ごはん
●牛乳

12月3日(日) 聖和フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(日)に聖和フェスタがありました。

子どもたちはおもちを味わうだけなく、お餅つきもしたり、各ブースの食べ物を買ったり、コーナーを楽しんだりすることができました。

前日や当日の早朝から保護者の皆様や地域の方々、卒業生や近くの高校生など、多くのみなさまにご協力いただき、子どもたちは思う存分楽しむことができました。

今日は休み時間や日直のスピーチなどで「昨日の聖和フェスタが楽しかった!」「おもちを〇個食べた」「くじで○○が当たった」と多くの子どもたちから感想が聞かれました。

聖和フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 バトンやポンポンをつかって、すてきなダンスの披露がありました。3年生から3人登場。「かわいかった」「うまくてびっくりした!」とみんなから称賛されていました。

12月4日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●とうふハンバーグ
 とうふ、ツナ、みじん切りにしたたまねぎに、調味料を加えて練り混ぜ、ひとつひとつ形を作って焼き物機で焼いた手作りのハンバーグです。アレルギーをもつ児童に配慮し、鶏卵や練りごまは使用していません。
●スープ煮
●スライスチーズ
●黒糖コッペパン
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/3 せいわっこ広場
2/5 C−NET 手洗い歯みがき週間(〜9日)
2/6 社会見学3年生(井戸ポンプ)
2/7 入学説明会(午前) 学校保健委員会(13:45〜14:45講堂)1〜4年生13:30下校
2/8 クラブ活動 クラブ見学会 PTA実行委員会(10:00-)
2/9 漢字検定(5・6年生) 出前授業(パナソニック)5年生