1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 9月22日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「鶏肉とてぼ豆のスープ煮、じゃがいもとトマトのチーズ焼き、黄桃(カット缶)、レーズンパン、牛乳」です。

じゃがいもとトマトのチーズ焼きは、ベーコン、じゃがいもと塩こしょうを混ぜ合わせて、バットに入れ、トマト、チーズをのせて、焼き物機で焼きます。

トマトは体の抵抗力を高めるとされる、ビタミンCやカロテンを多く含んでいます。
また、カリウムや、便秘や生活習慣病を予防する食物繊維のペクチンなども含んでいます。

4年水辺の教室(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水辺の教室後半には、大和川の水質検査体験をしました。
 大和川はたくさんの魚が住めるほど、きれいな川であること、そしてこのきれいな川をこれからも守っていくのは皆さんですよと教えていただきました。
 「自分にできることはなんだろうね。みんなで考えてほしい。」と最後に投げかけられた言葉をどの子も真剣に聞いていました。

 水辺の教室では、地域の方・区役所の方・CAT隊の方、環境局の方・保護者の方がたくさん関わっていただき、安全で貴重な体験をたくさんさせていただきました。ありがとうございました。

4年水辺の教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、7月から延期になっていた水辺の教室に4年生が参加しました。
 先週末の台風の影響が心配でしたが、無事に大和川の水位が下がり実施することができました。
 初めに、ゴムボートで中洲まで連れて行ってくれます。
 その後、地引網体験・投網体験・タモ網体験を行い、大和川の魚や生き物を捕まえ、どんな魚がいるのかを教えていただきました。
 モクズガニやウナギなどが取れ、子どもたちから歓声が上がっていました。

今日の給食 9月21日(木)

今日のこんだては
「いわしてんぷら、みそ汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」です。

いわしてんぷらは、砂糖、みりん、酢、しょうゆを合わせたタレをかけています。

切り干しだいこんは、だしこんぶとけずりぶしでとっただしで煮ます。火を切ってからしばらくおいて、余熱で味を含ませます。
画像1 画像1

今日の給食 9月20日(水)

今日のこんだては
「和風焼きそば、きゅうりの辛みづけ、ぶどう(巨峰)、黒糖パン、牛乳」です。

和風焼きそばは、いつものソース味ではなく、塩としょうゆで味付けしています。
一人一袋のかつおぶしをかけて、いただきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 あいさつ週間
2/6 委員会活動
2/8 学習参観
懇談会
ぞう
PTA関係
2/6 学校保健委員会(15:30)
2/9 PTA実行委員会
その他
2/9 給食費口座振替日

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査