★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

みんな仲間だ 4年生! ≪認知症サポーター養成講座≫

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成30年1月23日(火)3・4時間目に多目的室で、出前講座を受けました。4年生全員で、認知症について学習しました。
 「認知症」とは、どういうものなのかが分かるように、お話や寸劇をしていただきました。演技とは思えない様子に、子どもたちも引きつけられていました。そのあと、認知症の人たちの気持ちや、どう接したらいいのかをみんなで考え、発表し合いました。 認知症になると、周囲や自分の状況がわからなくなったり、自分の意思とは違う行動をしたりすることが、少しですが、理解できたようでした。
 最後に認知症サポーターの印のオレンジリングをいただきました。サポーターとして、認知症の方に接することができると嬉しいです。

1月22日 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の児童朝会では、低学年サッカー部の表彰がありました。1月21日(日)に高殿小学校で行われた旭陽カップで、本校の児童が3位入賞を果たしたのです。
 その後、校長先生から卓球・全日本選手権のお話があり、「日本のスポーツ界は年々10代の選手が日本の上位に台頭してきています。みなさんも、負けずに頑張りましょう。」と励ましがありました。
 また、給食委員会から給食週間についてのお知らせがありました。給食週間ができた経緯を紹介し、「今週は給食週間です。残さずに食べましょう。」と皆に呼びかけました。

写真 左 中:サッカー部低学年 右:給食委員会

学習参観 1月19日(金)

 1年生から3年生は5時間目、4年生から6年生は6時間目に学習参観を実施しました。多数の方々に参観におこしいただきありがとうございました。子どもたちの熱心に学ぶ様子をご参観いただけたかと思います。

写真 上:4年2組教室 中:5年生講堂(出前授業) 下:参観一覧表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 児童集会

 1月18日(木)の児童集会は講堂で、イラストの頭文字をつなげて先生の名前を見つける「暗号クイズ」をしました。
3択問題だったので、全問正解する子がたくさんいました。
 
写真 上:1問目 中:2問目 下:3問目
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全リーダーさん!ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、毎学期初めに、PTA学級校外指導委員を中心に保護者の方々が、「交通安全リーダー」として、子どもたちの安全を見守ってくださっています。3学期は、1月9日(始業式)から1月17日まで実施の予定です。

 桜宮小学校の校区には、国道1号線など大きな道路があり、たくさんの子どもたちが、自動車や自転車の交通量の多い道路を横断して登校しています。「交通安全リーダー」の方々は、子どもたちが安全に道路を横断できるように、主に東野田交差点で活動しています。横断旗を用いて、運転手さんに子どもの存在を知らせたり、信号が変わりそうになったら子どもたちに声をかけたり...。
 学期初めに見守っていただくおかげで、子どもたちは、少し気を引き締めて登校するようになります。交通安全リーダーさん、本当にありがとうございます!今後もたくさんの保護者の皆様のご協力を、よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 社会見学(5年 科学館他)
2/7 薬物乱用防止教室(5年)
2/8 委員会活動
2/9 昔の生活のお話(3年) 桜宮高校体育交流(5年)

お知らせ

学校評価