昔あそびの会
生活科の学習内容のひとつに、
「自分たちの生活や地域の出来事を身近な人々と伝え合う活動を行い,身近な人々とかかわることの楽しさが分かり,進んで交流することができるようにする。」 があります。 1年生では、地域の老人クラブのみなさんを学校にお招きして、各教室にて昔あそびを教えていただきました。 写真は上から、1組、2組、3組の様子です。 学級休業のお知らせ
2年3組については、本日、風邪様疾患等での欠席者が多く、インフルエンザと診断された児童も複数名いるという状況です。
学校医等、関係機関と協議の上、集団感染を防止するため、本日は給食終了後に速やかに下校させ、明日1月24日(水)〜1月26日(金)は、学級休業措置をとることにしました。 詳しくは、子どもに手紙を持ち帰らせていますので、ご熟読いただき、各家庭での対応をお願いします。 ※2年3組の今日の下校開始は13時ごろです。この時刻に下校をした場合お子様が家に入れない可能性があるご家庭は学校にご連絡ください。(6921−2011) ※学級休業措置をとりますので、今日(23日)から、原則いきいき活動にも参加できません。ご理解をお願いします。 書き初め大会
18日(木)
5年生は、講堂にて書き初め大会を行いました。 普段とは違って、床に半紙をひろげての清書。昔ながらの「席書会」の雰囲気を味わいながら、一人一人が自分の思いを込めて、書き初めをしました。 防災とボランティア週間の取り組み 2
今日は、1月17日、防災とボランティアの日です。
2年生は、5時間目に全学級一斉に道徳の学習を行いました。 子どもたちは、資料「大じしんのあった夜に」や「いま ぼくにできること」を読んだり、DVDを見たりして、防災・減災とボランティアについて学びました。 防災とボランティア週間の取り組み
友渕小では、今週は防災とボランティア週間(1月15日〜21日)に合わせて、各学年の実態に応じて防災・減災教育の集中実践に取り組んでいます。
本校(4〜6年)では、月曜日の児童朝会にて、校長先生からお話があり、 ・災害は防ぐことはできないが減らすことはできる。そのためには、日頃から、自分の持っている知識をフル活用して自分で考え判断し、行動することが大事。 ・災害のあとは、復興が必要。そのために必要なのは、人と人の絆、助け合い。そのためには、日頃から友だちを思いやる心や、困っている人には自分のできる手助けをするようにすることが大事。 という話がありました。 6年生では、今週の音楽の時間には、「ふるさと」「見上げてごらん夜の星を」「群青」を取り上げて学習する予定です。今日は、1組と4組の授業がありました。被災者を力づけ共にがんばろうという気持ちを込めて歌われていると教わり、リコーダーで演奏しました。 |
|