21日(金)の学習参観に向けて、1年間の成長や、これから頑張りたいことを発表できるように毎日準備を進めています。

着衣泳6年その2

6年着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 カレー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は林間に向けて、家庭科でカレー作りの実習をしました。
ほとんどの子は包丁は使える、と自信があるようでしたが、カレー作りとなると少し不安だったようです。でも3クラスともとても手際よく、班で協力して、1時間もかからず作り終えて、給食と一緒にいただきました。感心だったのは、作ることだけでなく、手が空けば洗い物をしたり、野菜の皮を生ごみ入れに入れたり、多くの子が自分で何か仕事を見つけ動けていたことです。本番は野外ですし、材料の火の通りを考えて野菜は薄く切りました。火加減に注意し、まず玉ねぎをよく炒めます。ソーセージを使ったため、味がしっかり出て、またお肉とは違う味わいでした。「めっちゃ美味しい!」「じゃがいももやわらかい!」「カレーがこんなに簡単にできると思わなかった。」などの声がありました。このあと、おうちでも林間までに、自分でカレーを作ってみる宿題が出ています。5年生の保護者の皆様、どうか見守りをよろしくお願いします。

着衣泳

6月28日水曜に着衣泳を行いました。三国小学校では5,6年生を対象に着衣泳を毎年行っています。当日は少雨の中、しっかり体を動かしてからの取り組みとなりました。
まずは持参したジャージなどを着たまま入水させ体を動かします。実際に泳いだり、ペットボトルを投げ入れて浮き続けたりすることなどに挑戦したりしました。水を含んだ着衣は重く、いつもとかってが違うので四苦八苦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習(淀川消防署)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木)、校外学習で淀川消防署へ行きました。
天気が悪く、雨具を使用し、歩いて行き来しました。
消防署の役割や施設について教わったほか、目の前で救助訓練を見せていただき、子どもたちから「すごい!」という歓声が上がりました。
感想文の中には「将来消防士になりたい」と書いた子どももおり、有意義な時間となりました。

6月29日(木) 朝読 1年・5年・6年

 今日は、がちゃぽんさんによる朝読が、1年生と5年生と6年生でありました。どの学年も熱心に話を聞いていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/5 校外活動3年くらしの今昔館
2/6 委員会
学校保健委員会
避難訓練(津波)
2/7 入学説明会
ポラム
英語3年
わくわくスタート5年