増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

11月の「よも☆よも」

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(月)の聖和タイムに11月の「よも☆よも」がありました。

今日は「うそ」と「ぬけちゃった」の2冊を読み聞かせしてもらいました。

図書室は休み時間とは思えないほど、しーんと静まりかえるくらい、子どもたちは絵本の読み聞かせに聞き入っていました。

次の「よも☆よも」は12月11日(月)です。

11月13日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●豚肉とまいたけのいためもの
●つみれ汁
●ういろう
●ごはん
●牛乳

1・6年 地域清掃☆

10日(金)、1年生と6年生はいつも自分たちが使っている寺田町公園の清掃を行いました(^O^)1年生も6年生も、公園内に落ちている枯れ葉やごみを、袋いっぱいに集めることができました♪地域の方々や保護者の方々にもたくさん協力していただきました(*^_^*)あっという間に清掃の時間が経ち、公園内はすっきりきれいになりました☆大切なわたしたちの寺田町公園、これからもごみは持ち帰り、みんなでいつもきれいに使っていきたいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 作品展に向かって(お面作り)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の作品展に向かって版画「百人一首」と同時進行で「聖和みんぱく」(お面作り)にも取り組みました。

日本や世界中のお面の資料を参考に、子どもたちが自分で考えてデザインしました。

絵の具を入れてこねる作業が一番笑顔が多く見られました。

来週に向けて、今はロッカーの上にみんなで仲良く並べて乾かしています。

4年生 作品展に向かって(木版画、着色)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての木版画「百人一首」は彫り・刷りが終わり、最後の着色に入りました。

特殊和紙を活かして、裏面から水をたっぷり使い、ぼかしやグラデーションで色を変化させながら着色しています。

来週の作品展へ向かって、お面作りと共に頑張って仕上げています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/5 C−NET 手洗い歯みがき週間(〜9日)
2/6 社会見学3年生(井戸ポンプ)
2/7 入学説明会(午前) 学校保健委員会(13:45〜14:45講堂)1〜4年生13:30下校
2/8 クラブ活動 クラブ見学会 PTA実行委員会(10:00-)
2/9 漢字検定(5・6年生) 出前授業(パナソニック)5年生