| 本日の給食 2月6日
2月6日(火) 赤魚のレモンじょうゆかけ うすくず汁 高野どうふの入り煮 米飯 牛乳 【レモン】 レモンのふるさとはインドです。日本には明治時代に伝えられました。 冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいとされています。(広島県・愛媛県・和歌山県で多く栽培しています) 給食では国産のレモンを使用しています。     なわとびタイム
2月6日(火) 「寒さに負けないぞ!」と、元気いっぱいにとんでいます。 大縄はみんなで数を数え、声をかけあいながらとんでいます。             英語モジュール
2月6日(火) フラッシュカードで始まり、勢いよくモジュールのプログラムに移っていくクラスがあります。 やはり、体を動かす活動は子どもたちに人気があります。             3年生 体育
2月6日(火) 3年生が体育の授業でサッカーをしました。 色とりどりのビブスを着てのチーム対抗戦です。             ふれあいウエンズディ
1月30日(火) わかたけ学級の児童が、平野支援学校の作品展に行きました。 支援学校の高学年児童の案内で、作品を見て回りました。 短い時間でしたが、とても楽しいひと時でした。 (長原小学校の各学年からも作品を展示していただき、作品交流をしています)             | 
 | ||||||||||||||||