ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!
TOP

5年 スマホ・携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨今、青少年を取り巻くネットトラブルが問題となっています。
 12日、5年生を対象に、スマホ・携帯安全教室を実施しました。
・使い過ぎによって深夜まで熱中し、生活リズムが崩れること。
・何気ない言葉で誤解を受け、トラブルになってしまうこと。
・相手がわからない中、会う約束をして取り返しのつかない事件や犯罪に巻き込まれること。
・サイトにつなげるだけで、不当な請求をされ、詐欺被害にあうこと
 など

 具体的な例を踏まえて、紹介してもらいました。
 すでに活用している人、今後利用することになる人も、お家の人ときちんとルールを作ること、フィルタリング機能を活用したり、困ったことが生じた場合はお家の人に相談することなど、犯罪やトラブルからの未然防止について学習することができました。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年明けましておめでとうございます。
 いよいよ、平成30年がスタートしました。
 3学期は、学年のまとめとなる大切な期間です。始業式で発表した子どもたちからも、「自分が今まで少し苦手だと思ったことにも挑戦する」、「これまで目標にしてきたことをしっかりと達成したい」、「友達と仲良くして、より楽しい学校生活を送りたい」ことなどが発表されました。

 1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」と言われるくらい、あっという間の3学期ですが、充実した学期となり、また1年のよいスタートを切る期間とできるよう、指導してまいります。 
 本年も、本校教育活動にご理解、ご支援賜りますよう、よろしくお願いします。

終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童代表の発表の様子です。
 堂々とした発表ができました。

2学期 終業式1

画像1 画像1 画像2 画像2
 行事盛りだくさんだった2学期も今日で終了となりました。
 風邪等により欠席児童の増加があったため、急きょ、終業式を放送で行いました。

 校長先生からは、自分の目標に向けてどのくらい達成できたかをしっかりと振り返り、次の目標を新たに立てていくよう、お話がありました。また、お正月に親戚や知り合いの方々とも会う機会があるので、しっかりとあいさつし、正しい言葉遣いで話ができるようにしましょう。
 生活指導のお話では、「自分の命は自分で守る」ことができるよう、普段から行先や遊び場所、遊ぶ人を伝えるようにすることや、お金などの使い方、手伝いをすすんでできるようになどの話がありました。

 最後は、2学期のがんばりについて、4年生と1年生の児童代表からの話がありました。
 それぞれ、行事や学習で熱心に取り組んだことや、仲間とともに心を1つできた思い出などを堂々と発表することができました。

 今年も地域・保護者の皆様には、本校教育の推進にむけてご理解・ご協力賜り、誠にありがとうございました。
 どうぞ、良いお年をお迎えください。

スキップ楽団演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日、はぐくみネット、MBCC(子育て支援)、大江地区社会福祉協議会主催による音楽会が本校で開催されました。
 地域のお子さんとお母さん、大江幼稚園、本校1・2年生を対象としたもので、スキップ楽団さんに楽曲や出し物をいろいろと工夫いただき、楽しい時間を送ることができました。
 運動会の演技で使用した「やってみよう!」も演奏いただき、運動会さながらに踊って歌って盛り上がることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 新1年生入学説明会(午後3時より、3階多目的室にて)
c−net
2/8 クラブ活動(3年クラブ見学会)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 保健週間(16日まで)
口座振替日