地域の方と昔遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に地域の方を招いて、昔遊びを一緒にしました。コマ回し、新聞紙でかぶとづくり、だるま落としなどなど、昔ながらの遊びです。自分のグループがすぐにわかるよう、画用紙ではちまきを作り、それぞれの遊びのブースへ分かれて、遊びました。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週初めより児童会を中心に、あいさつ運動が始まりました。「おはようございます。」と児童会の子どもたちから元気よくあいさつを交わしていくと、登校してきた子どもも元気よくあいさつをしてくれます。
 玄関を入ると、そこにはペッパー君が!2学期のあいさつ運動はペッパー君が参加してくれています。気持ちの良いあいさつができるよう、継続して行っていきます。

科学クラブで実験したよ★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪教育大学 科学教育センターの中矢先生を招いて、科学クラブで普段できないスペシャルな実験をしました。
 液体窒素の温度は−196度だということを子どもたちに知らせるために、実際に液体窒素を持ってきていただき、さまざまなものを液体窒素につけるとどうなるかという実験を行いました。テレビや本などで結果がどうなるか知っている子どもたちもいましたが、実際に目の前で実験しているのを見たり、自分たちが実験したりすると、感動は大きかったようでした。

なわとび週間(短なわ)

 13日より、体育委員会企画のなわとび週間が始まりました。事前になわとびチャレンジカードが配布されており、体育委員会のお兄さん、お姉さんになわとびチャレンジをみてもらい、合格するとハンコを押してもらえます。体育委員会の前には長い列ができており、みんな積極的になわとびにチャレンジしている様子がうかがえました。
 もちろん、チャレンジカードだけでなく、友だちと工夫したとび方をしている子どもたちもいて、それぞれに体を動かすことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング公開授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪市プログラミング教育推進事業の一環として、11月9日に5年生と6年生1クラスずつ公開授業を行いました。5年生は「ロボットを使って決められたコースを走ろう」、6年生は「発電と電気の利用」という理科の単元と関連してのプログラミング学習に取り組みました。
 子どもたちはグループの友だちと協力して、とても熱心に課題に取り組んでいました。大阪市の先生方も多数来られ、苗代が取り組んでいる実践を参観されていました。今後もプログラミング的思考を他教科にも活用し、取り組んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 C−NET、卒業遠足予備日、ICT支援員来校、かけ足タイム、PTA実行委員会、保護者アンケート〆切
2/9 4年栄養指導(2)、5年生尼信授業、かけ足タイム
2/13 6年保健学習「薬の使い方」、かけ足タイム、給食費口座振替日
2/14 学習参観・懇談会、かけ足タイム、PTA委員協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

本日:count up1  | 昨日:90
今年度:19815
総数:303200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/8 C−NET、卒業遠足予備日、ICT支援員来校、かけ足タイム、PTA実行委員会、保護者アンケート〆切
2/9 4年栄養指導(2)、5年生尼信授業、かけ足タイム
2/13 6年保健学習「薬の使い方」、かけ足タイム、給食費口座振替日
2/14 学習参観・懇談会、かけ足タイム、PTA委員協議会

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608