「なわとびタイム」12月12日

5月から始まった毎週火曜日&金曜日のなわとびタイム、今月で最終です。6月・7月の暑いさなかもがんばりましたが、今日は気温5度の極寒の日です。でも子どもたちは負けずに音楽に合わせてせっせと跳んでいます。それも自ら進んで、楽しそうに跳んでいます。寒さに負けず楽しんで体を鍛える・・・とても素敵な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「歯みがき見守り隊 健康委員」12月11日

健康委員は幼稚園に歯みがき見守り隊に行きました。今日はいつもよりレベルの高い歯垢の染め出しのお手伝いです。みんな優しく上手に染色液を塗ってあげました。それをスケッチしてあげて、どこに歯垢が付きやすいのかを教えてあげました。鏡をみながら園児たちは一生懸命歯ブラシを動かします。「お兄さん、お姉さんのおかげできれいになったよ。」「上手にみがけたよ。」健康委員会のみんなも園児のみんなも、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ビブリオバトル決勝」12月8日

本日20分休みの図書室で、秋の読書週間の締めくくりとなる「ビブリオバトル」の決勝戦が行われました。これは自分のおすすすめの本をみんなに紹介したい人が「絵本」「自然・サバイバル」「ホラー・ファンタジー」「歴史・伝記」「文庫」の5部門に分かれて選手に立候補し、みんなに「読んでみたい」と思ってもらえる本の紹介の仕方を競い合います。今日は各部門の予選を勝ち抜いてきた代表選手による決勝大会です。会場(図書室)は試合開始前からたくさんの人が集まりました。5人の代表選手たちは一生懸命におすすめ本の良い所をわかりやすく説明しました。本当に読んでみたくなる本ばかりです。会場の投票により「絵本」部門の選手が優勝しました。これをきっかけに、今まで知らなかった本に興味をもち、「読んでみようかな?」と思うことは自分の成長につながりますね。他の部門の本の紹介もとてもすばらしかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(幼)もちつき  (校長室だより vol.64)

 今日は、もちつき当日です。
 朝から小雨が降っていましたが、実施できました。子どもたちが、結構うまくついていたのには驚きです。練習していたからでしょう。

 小学校の教職員も手伝ってくれ、ここでもしっかりと幼小連携ができました。ついたお餅は、早速丸めて自分だけのミニ鏡餅にしました、学校の果樹園で育った「きんかん」をのせるとそれらしく(笑)見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「5年 非行防止教室」12月7日

5年生は梅田少年サポートセンターの方から、「非行とは何か」「ルールを守らなければどうなるのか」を学びました。自分が些細なことだと思っていても、社会のルールをやぶれば犯罪になること、犯罪を犯せば周りの人たちに多大な迷惑をかけてしまうことを改めて実感しました。「社会のルールを守る」「勇気を持つ」「思いやりの心を持つ」ことで明るく心豊かな生活を送ることができることも学びました。がんばるぞ!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 幼小給食交流(1年生)
2/14 卒業遠足(6年生・キッザニア甲子園)
2/15 クラブ見学会
祝祭日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
口座振替日
2/13 給食費口座振替日
地域・PTA
2/13 中学校制服採寸(16:00〜17:30)
2/14 中学校制服採寸(16:00〜17:30)