「修学旅行の写真を掲示しました」 11月17日

画像1 画像1
修学旅行の写真を6年教室前に掲示しました。子ども達のいきいきした姿や、なかまと楽しく活動している姿がたくさんあります。

販売期間は、11月26日(日)までです。現金での申込だけでなく、インターネットで写真を閲覧していただいてお申込みすることもできます。
詳しくは本日配布した手紙をご覧ください。

現金にてお申込みされる場合は、11月27日までに学校まで代金をそえてお申込みください。

さくひんてん(2)  (校長室だより vol.57)

 私もじっくり鑑賞しましたが、どれもほんと力作ぞろいです。
 お忙しいとは存じますが、みなさまもぜひお越しいただき、子どもたちの素敵な作品をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくひんてん  (校長室だより vol.56)

 幼稚園では11月15日(水)に、小学校では16日(木)〜18日(土)の土曜授業まで「さくひんてん」が開催されます。

 どれも力作ばかり! 小学校の講堂入り口では、「幼少共同作品」がみなさまをお迎えします。土曜授業の3時間目は「親子作品展鑑賞」です。ぜひお越しください。お待ちしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ さくひんてん

 小学校の作品展はいよいよ最終スパート!! 最後の仕上げや名札づくりに一生懸命。小学校の作品展より一足先に幼稚園の「さくひんてん」は明日から開催されます。    今日のお昼には、園児たちが小学校の各教室にご招待のポスターをもって、あいさつにきました。小学生は16日に鑑賞しに行きます。
 
【海老江西幼稚園・さくひんてん】 15日(水)9:00〜17:00
 【海老江西小学校・作品展】16日(木)17日(金)9:00〜17:00
              18日(土)9:00〜12:30(土曜授業)
画像1 画像1

校長先生の話  (校長室だより vol.55)

画像1 画像1
 皆さんは、学生時代に校長先生の話をどのように聞いていましたか?私の印象は、「話が長い」「むずかしい話」「○○であるべき論」などです。
 だから、私自身はその反対を実践しようと考え、「短く、話題を一つだけに」を心がけています。また、子どもたちはどうしても「怒られる」ことが多く、自己肯定感が低くなりがちなので、「褒める」ことを第一に考えています。

 今朝の児童朝会で、その「褒める」を実践すると、子どもたちの注目度はいつも以上でした。大人でも怒られるよりも、褒められた方がうれしいです。子どもならなおさらでしょう。と言っても、いつも出来のよい話は、できません。月曜日の児童朝会後に自己採点しても、合格点が採れることは少ないです。それでも、「短く」「褒める」を続けていきたいと思っています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 幼小給食交流(1年生)
2/14 卒業遠足(6年生・キッザニア甲子園)
2/15 クラブ見学会
祝祭日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
口座振替日
2/13 給食費口座振替日
地域・PTA
2/13 中学校制服採寸(16:00〜17:30)
2/14 中学校制服採寸(16:00〜17:30)