かぜに負けないように、規則正しい生活と手洗いを心がけましょう!

学校だより、学年だより 2月号をHPに掲載しています

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、お子様を通じて、「学校だより」「学年だより」を配布しています。

ホームページの右側の項目をクリックいただくと、ご覧いただけます。

ご確認お願いします。

5年生 理科 2月2日(金)

理科の実験では「ものが水に溶ける量には限りがあるのか」について学んでいます。
50mlの水に、初めは食塩を10g溶かし、あとは1gずつ量って溶かしていきます。実験はまだ途中なので来週の理科の時間に続きをします。一体、食塩が水に溶ける量には限りがあるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木) 保健委員  せいけつ検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はせいけつ検査がありました。
今月は計6クラスがパーフェクト賞を取ることができました。
受賞クラスを担当していた保健委員はおもわずガッツポーズ。
来月でせいけつ検査はラストです。
目指せ!全クラスパーフェクト賞!

そして今月の保健ニュースは、
「ストレスのかいしょう法」でした。
来月のニュースは「1年間の振り返り」がテーマです。
お楽しみに!

感嘆符 明日(2月2日)放課後おさらい教室について

明日は、全学年給食後下校(13時20分頃)となっています。

放課後おさらい教室は、行います。

おさらい教室に参加する児童の下校時刻は、13時20分〜宿題終了後までとなりますので、ご確認お願いします。

研究討議会(大阪市教育センター研究指定校) 2月1日(木)

研究授業の後は、研究討議会を行いました。

今日は、公開授業を行ったので、大阪市教育委員会の先生や大阪市の他の学校の先生も来てくださいました。

授業作り、ICTの活用について、話し合い考える時間が持てました。

また、研究について助言いただいている岡山大学の宮本先生からもお話いただき、明日からの教育に生かしていくことを確認しました。

新学習指導要領でも示されているICTの活用を、今後もすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 あいさつ週間(17日まで)
給食週間(17日まで)
2/14 あいさつ週間
給食週間
5限後下校
お話会すみれ(お話会)
放課後おさらい教室無し
2/15 あいさつ週間
給食週間
たてわり清掃
食育授業(3年)
委員会
C-NET(外国語活動)
2/16 クラブ展示発表(科学、手芸調理クラブ、22日まで)
あいさつ週間
給食週間
2/17 土曜授業(参観授業、学級懇談会)
あいさつ週間
給食週間