○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

運動会の練習5・6年生

9月6日(水)

講堂で5・6年生の運動会の練習がありました。
音楽をかけて拍を数え、全体の流れをつかみながら一つひとつの技も練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食 9月6日

9月6日(水)

たこのやわらか煮 みそ汁
野菜いため
米飯 牛乳

【たこのとり方】
たこは、たこつぼを使ってとります。たこつぼに、えさのカニなどを入れて海にしずめておくと、タコがえさを食べに入ります。
たこつぼにつないだロープをひきあげてとります。
(最近はコンクリートやプラスチックで作られて容器が多く使われています)

画像1 画像1

本日の給食 9月5日

9月5日(火)

えびグラタン トマトスープ
なし(二十世紀)
パン 牛乳

【えび】
海に住んでいるえびやかには、たまごからかえったあと、少しずつ姿を変えながら大きくなります。
(クルマエビの場合)たまご⇒ノープリウス⇒ゾエア⇒ミシス⇒えび

画像1 画像1

プール水泳5・6年生

9月5日(火)

今日は最高100メートルまでの泳力テストをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

栄養教育 1年

9月5日(火)

食べ物の3種類(赤・黄・緑)について勉強しました。
子どもたちはプリントにも一生けんめいに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 なわとびタイム
2/14 長原ガーデンふれあい活動1年
平野支援学校交流3年
長吉中出前授業6年
クラブ活動(見学会)
2/15 スマイル集会
C−NET
学習参観・学級懇談会
2/16 スクールカウンセラー