プログラミングロボット 「科学クラブ」科学クラブでは、レゴのロボットを使って、プログラミングを行いました。 進む、曲るなどのコマンドをパソコンのソフトに入力し、そのデータをロボットに転送して、実際にコースを走らせます。 3回目の今日は、かなり複雑なコースでしたが、試行錯誤を重ねながら、完走を目指して挑戦していました。 6年生 租税教室みんなにとって一番身近な税である消費税を切り口に、税のしくみだけでなくその大切さを教えていただきました。 「金は天下の回りもの」とはよく言いますが、お話を聴いていると、税金は正にその通りだなと思いました。 回りまわって自分の所に返ってくるのです。 税金を納めるだけでなく、それがどのように使われているのかを知る事で、みんなが社会の一員である事に気付いてほしいと思いました。 12月21日のインフルエンザ情報
1年1組、1年2組、5年3組は学級休業中です。
他の学年学級では、2年生〜6年生にインフルエンザで欠席している児童が見られます。 先週と比較すると、低学年でもB型に、高学年でもA型に感染する児童も見られるようになってきました。 本日休業の措置をとる学級はありませんが、流行は依然として続いています。 引き続き感染予防につとめてください。 漢検チャレンジボックスこの箱の引き出しには、漢字検定協会様からいただいた過去の問題などをプリントにしたものが入っています。 自分が受験する級のプリントに挑戦したら、同じ箱の提出用の引き出しに入れておくと、○つけされたものが返ってきます。 自分で取りに来たり、出しに来たりするのは少しめんどうですが、やる気のある人にとっては楽しいようで、毎日引き出しにはプリントがたくさん提出されています。 毎日コツコツ取り組んで、たくさんの人が合格してほしいと思います。 物の温度と体積 「4年生 理科」金属でできた球を熱すると、大きさが変わるかという実験です。 金属の体積変化は、空気のようにはっきりと目に見えないのですが、この実験器具を使うとよくわかります。 金属球を熱する前には輪を通るのですが、熱した後は金属球が膨張して輪を通らなくなります。 そして、水で冷やすと、体積がもとに戻ってまた通ります。 まるで手品のようなこの現象に、みんな面白がって交代で何度も試していました。 実験を始める前には、「鉄道のレールが夏になると伸びる」という事を知っている子どももいましたが、実際に目の前で金属の体積が増えている事を見るのは初めてのようでした。 自分の目で確かめるというのは大事な事ですね。 |
|