☆彡矢田東小学校は、25日〜29日が読書週間です☆彡

ローマ字星人からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、教室のあちらこちらにローマ字で書かれた紙が貼られています。その数、35枚。それは、3学期が始まって間もないころ、『ローマ字星人』が放課後にこそっと教室にやってきて貼っていったということです。そして、その夜、担任の竹田先生と高木先生の枕元に現れ、「ローマ字は駅や地名、標識など、町のいろいろなところで使われているとても便利な文字です。ぜひ、子ども達がマスターできるようにしてあげてください。」と言って消えていったそうです。
 次の日から教室や廊下に貼られたローマ字を日本語に直すミッションが始まりました。ローマ字星人が言っていたように、ローマ字はとても便利な文字です。ローマ字星人の願いを実現するために、子ども達は今日もローマ字をマスターしようとがんばっています。

燃え出しました!なわ跳びギネス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬場の運動不足を解消して健康な体を作るとともに、友達とのふれあいを深めるために、3学期早々から始まった『なわ跳びギネス』。休み時間や体育の時間を利用してチャレンジしています。今日の体育でもチャレンジしました。跳んだ回数を数える声や励ましの声がいつもより多く飛び交う中、今までになく1組も2組も調子よく、記録を伸ばしました。友達が引っかかっても、すぐ跳び始めます。そして制限時間になり、跳んだ回数を確認すると、なんと二クラスとも最高記録を樹立しました。素晴らしいですね!でも、子ども達の目はさらなる高い記録を目指し輝きに満ちていました。
 その後は、友達とペアになってサッカーをしました。真冬とは思えないポカポカした中でのボールの蹴り合いは、子ども達もうれしそうでした。

分数の学習、がんばっています その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、分数のたし算を学習しました。
 1時間目に学習したこと(分数と小数の関係)を使い、分数を小数になおして計算したり、数直線や図を使ったりして答えを求めていました。
 学習計画の都合で2時間続けての算数となりましたが、一人一人が学習のめあてをしっかりととらえ、学習内容を理解していました。

分数の学習、がんばっています その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、特に算数をがんばりました。
 算数では、分数の学習を進めています。
 1時間目は、分数と小数の関係について学習しました。学習のめあてを確認する時、子ども達一人一人が積極的に手を挙げて発表しようとしていました。そして、数直線を使って、分数と小数の関係を理解していきました。

どんな時に明かりがつくのだろう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、明かりについて学習しています。今日は 乾電池と豆電球を使い、どのような時に豆電球に明かりがつくか調べました。
 まずは、ソケットの銅線をどのようにつなげば豆電球に明かりがつくか考えました。片方の極に銅線を2本ともつけたらどうかな。乾電池の胴体に銅線をつなげたらどうかな。胴体と極に銅線をつなげたらどうかな。子ども達はいろいろなつなぎ方を考えていました。中には、一人で9種類のつなぎ方を考えた人もいました。
 その後、乾電池と豆電球を使い、豆電球に明かりがつくつなぎ方を調べました。このつなぎ方では明かりはつかないな。このつなぎ方でもつかないな。このつなぎ方なら明かりがついたぞ。
 自分の考えた方法を、実際に体験することを通して確認し、学習のねらいに迫っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/14 お話し会
特別授業5年 代表委員会
2/15 チュモニ公演 交流給食予備日 ハムケモクチャの会5−2
2/16 4時間授業(給食後下校)
2/17 ワールド交流をつなげようの会