増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

クラブ見学 つかめる水

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクラブ見学でした。
三年生が来年度から始まるクラブ活動に向けて、どんな活動をしているか見学しにきました。

科学クラブではつかめる水の実験をしました。
実験方法は子どもたちが調べ、試行錯誤を繰り返し無事に実験は成功!
なんとも言えない手触りに大興奮でした。

学校保健委員会

今日の午後は学校医の先生方を講師に招き,

5・6年生の児童,保護者,教職員を対象に

「学校保健委員会」が開催されました。

内容は,健康委員会の児童による発表,歯と口の健康について,

噛むことと脳の関係についてでした。

歯みがきとよく噛むことの大切さがわかる,

とてもためになるお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)の給食の献立

●鶏肉のゆず塩焼き
 鶏肉とたまねぎを塩とゆず果汁で下味をつけて焼いた、子どもたちに人気のメニューです。
●みそ汁
●こまつなの煮びたし
●ごはん
●牛乳

2月7日(水)の給食の献立

画像1 画像1
●ミートボールと野菜のケチャップ煮
 肉だんごとじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを、ケチャップをベースに味付けしたボリュームのある煮込み料理です。
●ツナと野菜のソテー
●カリフラワーのレモン風味サラダ
 旬のカリフラワーを国産レモンの酸味をきかせた手作りドレッシングであえています。
●黒糖コッペパン
●牛乳

2月6日(火)の給食の献立

画像1 画像1
●さんまのみぞれかけ
●五目汁
●茎わかめのつくだ煮
 茎わかめは、わかめの茎の部分で、コリコリとした食感が特徴です。みりん、こいくちしょうゆなどで味付けし、ごはんがすすむ甘辛いつくだ煮にしています。
●ごはん
●牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/13 和菓子教室5年生 四校合同巡視 銀行口座振替(給食費)
2/14 卒業遠足6年生(キッザニア) C−NET H30就学児童保護者給食試食会
2/15 クラブ活動
2/16 午後の授業カット
2/17 土曜授業(学習参観・クラス懇談会・PTA指名委員会)
2/19 C−NET よも★よも 完食の日