学校給食における牛乳の提供中止について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日提供予定の牛乳は、工場内でのビンの洗浄不足の疑いがあり、ビタミン乳業から提供中止の依頼がありました。したがって大阪市内11区の小学校で「牛乳の提供が中止」されました。お茶を持ってきていない児童には、急きょ温かいお茶や飲料水を提供しました。明日の牛乳提供は、予定どおり行われます。児童ならびに保護者の皆さまには、大変ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。 ※「学校給食における牛乳の提供中止について」は、こちらをクリックしてください。 今日は「健康週間」の最終日
2月9日(金)給食の時間、保健委員会の児童が「健康週間」の取組みとして、校内放送で「健康に関するクイズ」を出題しました。【問題】口の中にいるむし歯菌はどれ?【答え】1番:ヘルペス菌 2番:月火水木菌 3番:ミュータンス菌 正解は3番。1mgの歯垢の中にむし歯菌などの細菌が1億もいるそうです。
お昼の「歯みがきタイム」には、軽い歯肉炎やむし歯になりかている児童が保健室にやって来ました。鏡の前で歯みがきした後、養護教諭の先生から「歯磨きの個別指導」を受けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのクラブに入ろうか「クラブ見学会」 ≪3年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の40名は2班に分かれて、マンガイラスト【写真左】、科学工作、バドミントン、卓球【写真中】、ボール運動、パソコン【写真右】の6クラブを見学しました。各クラブともたった6分間の見学でしたが、自分の入りたいと思うクラブの場所では、興味深く見ていたり、体験したりしていました。みんな、どのクラブに入ろうか迷っているようです。 凍ったら「レンジでチン」 ≪児童集会≫
2月8日(木)、今朝の気温は2度で、小川の水も凍っていました。今日の児童集会は、「レンジでチン」をしました。
奇数・偶数のなかよし班の2つに分かれて、運動場をいっぱい使って、2試合ずつ行いました。鬼は赤帽を被った5年生【写真右】です。高学年の児童が1・2年生の児童をかばいながら走って逃げますが、今日は鬼が多いのですぐにつかまります。つかまって右手を挙げて凍っていても、なかなか「レンジ」で解凍「チン」してもらえませんでした。寒い朝、白い息を吐きながら走りまわりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「キッザニア甲子園」へ卒業遠足 (2) ≪6年生≫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事が持つ役割や楽しさを感じ、これまで意識していなかった仕事も体験することを通じて、自分の将来を深く考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活での「楽しい思い出」が、また一つできました。 |
|