寒くても元気いっぱい理科の実験 5年生「もののとけ方」
子どもたちは実験が大好きです。今回5年生の子どもたちが学習しているのは「もののとけ方」についてです。ミョウバンと食塩はどのくらい水にとけるのか?ものが水にとけるには、「温度」「水の量」などが関係してきます。グループで協力して、実験に取り組んでいました。
理科には「問題」→「予想」→「方法」→「結果の見通し」→「実験・観察」→「結果」→「考察」→「結論」という学習の流れがあります。子どものつぶやき、発見から学びが深まるよう、私たち教員も日々勉強です! 大阪くらしの今昔館今回3年生が訪れた大阪くらしの今昔館は、道具だけでなく当時の暮らしの様子を再現した場所があったり、昔のくらしを体感できるコーナーがあったりします。黒電話…、懐かしいですよね。子どもたちは、写真でしか(もしくはテレビ?)見ることができませんが、実物を手に取って、一生懸命ダイヤルを回していました。 教科書で学べることもたくさんありますが、実際に目で見て、触って学ぶことも必要です。元気よく帰ってきた子どもたちに、「おかえり〜、どうだった?」と聞くと即座に「楽しかったよ!」と笑顔で答えてくれました。 アクション! 6年生映画撮影ここに至るまで、いろいろ準備も大変だったと思います。6年生のチームワークで乗り越えてきた映画作り。24日が上映会です。保護者の皆さん、ご都合がつきましたら、ぜひ学校に足を運んでください。 チャレンジスポーツ
今週から始まったチャレンジスポーツ週間。子どもたちの体力向上を目指すとともに、異学年との交流をはかるものです。15分休みと昼休みを使って、ペア学年で一緒にスポーツをします。ストラックアウト、バスケットボール、フラフープなどを順番に回っていきます。体育委員会の子どもたちも手伝って、休み時間は多くの子どもたちが外に出て元気に体を動かしています。
|
|