I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

志摩スペイン村

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
やって来ました、パルケエスパーニャ!
子どもたちのテンションも最高潮です。
天気がよくて気持ちがいいです。
連休明けだからか、ほどよく空いていてたくさん乗れそう!
思いっきり楽しむぞー!

ドライブインに到着!

画像1 画像1
上野ドライブインでトイレ休憩。
忍者の看板や人形がお出迎え!
体調を崩す子もおらず、順調です♪

行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待った修学旅行!三連休明けの早い時間にも関わらず、子どもたちはとっても元気です。
出発式もばっちり決まっていました。いざ、三重県へ。たくさんのものを見て、体験して、感じて、良い思い出をたくさんつくろうね!

お見送りに来てくださった皆様、ありがとうございました!
行ってきまーす。

大淀食事サービス訪問

画像1 画像1
地域の会館でされている食事サービスに子どもたちが訪問させて頂きました。

「わ〜可愛い」という声に迎えられ、初めは緊張していた子どもたちも嬉しそうな表情になりました。

歌を聞いて頂いて、「肩たたき」をしてふれあいも楽しみました。

穏やかであたたかな時間になりました。

何に変身中でしょうか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きりん組は体を使っていろいろな物に変身中。

先生が考えた動きを教えるのではなく、子どもたちが動きを考えられるような投げかけを幼稚園ではおこなっています。

心身が大きく成長する幼児期に、楽しみながら主体的にのびのびと体を動かせるようにと願っています。

さて、この3つの動き。
何に子どもたちは変身しているでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小学校行事
2/14 クラブ活動
2/15 研修授業5−1
クラブ展示・発表
クラブ活動(3年見学)
交通安全の日
2/16 EA
2/17 学校公開(1〜5年)・学級懇談会
PTA実行委員会
2/19 6−1北区家庭科部研究授業(5限)
2/20 学習参観(6年)・学級懇談会