6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 初めての合奏(1/18)

画像1 画像1
今日は、音楽の学習で、初めてたくさんの楽器を演奏しました!
みんなじょうずにリズムをとりながら、とっても楽しく演奏できました!!!

1月18日(木)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・さごしのしょうゆだれかけ
・みそ汁
・みずなの煮びたし
・牛乳
でした。

 みずなは、日本特産のアブラナ科の野菜で、京都で古くから栽培されてきた京野菜です。関西以外では京菜と呼ばれることも多いです。
 ハウス物は、1年中市場に出回るようになりましたが、路地物は、12月から3月にかけて出回っています。
 京都では「みずなが並ぶようになると冬本番」といわれるように、本来は寒さが厳しくなる頃が旬です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 幅跳びの記録会に向けて 1/18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今、体育では、講堂で幅跳びをしています。

マットに点数が書かれたシートをはり、何点とれるか、前回より何点記録が伸びているかを計算し、チームごとに勝負していきます。

みんな、より記録が伸びるように、踏切のタイミングや、助走のしかたや、ひざの使い方など、いろいろと工夫しながら授業に取り組んでいます。

明日は、一回目の記録会です。
どのチームが優勝するのか、楽しみです♪♪

1月17日(水)給食献立!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・豚肉のオイスターソース焼き
・糸寒天のスープ
・ピリ辛あえ
・牛乳
でした。

 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作っています。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、アルコール、増粘剤(加工でんぷん)です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 作品展に向けて… (1/16)

画像1 画像1 画像2 画像2
今、4年生は作品展に向けて、頑張って作品を作っています♪♪

ハンガーを骨組みとして、その上に、いろいろな形や色の画用紙を貼り付けていき、世界に一つだけのオリジナルな鳥の完成に向けて、頑張っています!!

みんな、いろいろな工夫をしています。完成が楽しみです♪♪
ぜひ、作品展をお楽しみに!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28