1学期末懇談会は7月10日〜16日の4日間です。ご予定ください。

今日の給食 12月14日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「鶏肉の甘辛焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、ごはん、牛乳」です。

鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉とたまねぎに、料理酒、砂糖、みりん、しょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼いています。

だいこんの煮ものは、こんぶとけずりぶしのだしで、豚肉とだいこんを煮含め、でんぷんでとろみをつけています。

今日の給食 12月13日(水)

画像1 画像1
今日のこんだては
「あげシューマイ、えびととうふのスープ、ツナとキャベツのいためもの、ごはん、牛乳」です。

えびととうふのスープは、えびの個別対応献立です。
アレルギーでえびが食べられない児童には、えびを加える前のスープを取り分けておいて提供します。(申請が必要です)

今日の給食 12月12日(火)

今日のこんだては
「さけのマリネ、肉だんごと麦のスープ、プチトマト、黒糖パン、牛乳」です。

「マリネ」はフランス語で「浸す」という意味です。
今日のさけのマリネは、角切りのさけにでんぷんをまぶして揚げ、
たまねぎ、りんご酢、オリーブ油、白ワインなどで作ったマリネソースをからませています。
揚げたさけにマリネソースがよくからんで、さっぱりと食べられます。
画像1 画像1

今日の給食 12月11日(月)

画像1 画像1
今日のこんだては
「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。

きくなは、大阪府でもたくさんつくられている野菜で、千葉県についで、全国2位の生産量があります。
堺市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市などで多く作られ、「なにわ特産品」の1つになっています。

「なにわ特産品」は4年生が最近社会科で学習しました。
大阪府内で伝統的に優れた技術で栽培され、生産量の多い農産物で、ほかにぶどうやなすなど、21品目あります。

今日の給食 12月8日(金)

画像1 画像1
今日のこんだては
「カレーうどん、はくさいの甘酢あえ、りんご、食パン、マーガリン」です。

カレーうどんは、だしの味がよく効いた和風の味つけです。
だしこんぶ、けずりぶしでだしをとり、カレールウの素、塩、しょうゆで味つけしています。
牛肉、うすあげ、たまねぎ、にんじん、青ねぎが入っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/14 クラブ見学会(6h)
2/15 だしうまみ味覚教室5年
りす
2/16 特別校時 児童下校13:30
2/19 多文化共生
2/20 6限(4年〜6年学級扱い)
お話たからばこ4年

お知らせ

学校だより

学校給食関係

運営に関する計画

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査