I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

がんばれ、中大淀きりん組さん!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、幼稚園のお友だちの歌を聞かせてもらいました。
大きな口を開けて、一生懸命歌う園児たちに、「かわいい」と5年生もニコニコ顔。振り付けのある歌では、ノリノリになって、一緒に踊りました。楽しい時間をありがとう。中大淀幼稚園のみんな、音楽会頑張ってね!5年生も、来月の音楽発表会に向けて、頑張りまーす!

不審者対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
校内に不審者が侵入したことを想定した訓練を行いました。

各教室では放送の指示を聞いて行動します。
職員の研修も兼ねて、不審者役の職員に対し、他の職員がさすまたで対応しました。

警察の方にも来ていただき、最後にお話もしていただきました。

芋掘りの後

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった芋掘りの経験から、うさぎ組は絵の具でお芋の絵をかきました。

子どもたちがかくお芋は、形も色も様々でとても個性的。自分が感じたままをのびやかに表現していました。

きりん組は里山から頂いてきた芋づるを使ってリース作りをしました。

芋掘りの1つの経験を大切に次の活動につなげています。

たてわりグループ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日の「みんなで仲良く」に向けて、たてわりグループで集まり、当日の遊びを話し合いました。
話し合いが早く終わったグループは、教室内で遊びました。

「みんなで仲良く」は、中大淀幼稚園の園児さんも一緒に遊びます。
併設園がある小学校だからこその異学年交流です。

お芋掘りに行ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スカイビルの里山に芋掘りに行きました。

春にみんなで植えた芋の苗が、長いつるになっていることに子どもたちはビックリ。

「せーの」とつるを引っ張ると、1つ2つとつながって出てくるお芋に大喜びでした。

都会の中で秋の自然にふれる貴重な体験になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小学校行事
2/15 研修授業5−1
クラブ展示・発表
クラブ活動(3年見学)
交通安全の日
2/16 EA
2/17 学校公開(1〜5年)・学級懇談会
PTA実行委員会
2/19 6−1北区家庭科部研究授業(5限)
2/20 学習参観(6年)・学級懇談会
2/21 学校保健委員会14:40〜
委員会活動(3月分)