I'm possible -私はできる 体育×オリンピック・パラリンピック教育活動推進中!   すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

もうすぐ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向け、どの学年も一生懸命取り組んでいます。
さらに、今週は応援団があいさつ運動でみんなを盛り上げてくれています!
運動会まであと少し!がんばろう!!

食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
養護教諭の先生がきりん組の子どもたちに食育指導を行いました。

3色栄養素のお話やクイズの後は、栄養の歌を教えて貰いました。

その後のお弁当タイムでは「あっ!赤色があった」とお弁当の中身から3色の色を友達と探しあう姿も見られました。

いろいろな食べ物に関心を持ち、好き嫌いなくバランス良く食べられるようになって欲しいと願っています。

きりん組さんは凄いなぁ

画像1 画像1
うさぎ組がきりん組のパラバルーンを見せて貰いました。

大きい組のお兄さんやお姉さんが大きなパラバルーンを膨らませる姿に「すごーい」と思わず拍手をしていました。

こんな憧れの気持ちが子どもたちを成長させていくのだと思っています。

かっこいい きりん組!

画像1 画像1 画像2 画像2
最近、園庭やプレイルームから「カチカチ」という歯切れ良いバチの音が聞こえます。

音楽に合わせバチを構えるきりん組の姿がとても凛々しく力強いです。

忍者の修行とは

画像1 画像1
うさぎ組では、忍者から巻物が届いて以来、もっと強い忍者になりたいと修行の毎日が続いています。

子どもたちと担任の先生でいろいろな忍術を考えているらしく、保育室にはこんな可愛い絵が貼ってありました。

忍者になりきって体を動かすことを楽しんでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小学校行事
2/15 研修授業5−1
クラブ展示・発表
クラブ活動(3年見学)
交通安全の日
2/16 EA
2/17 学校公開(1〜5年)・学級懇談会
PTA実行委員会
2/19 6−1北区家庭科部研究授業(5限)
2/20 学習参観(6年)・学級懇談会
2/21 学校保健委員会14:40〜
委員会活動(3月分)