学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

2年生 食育 2月6日

栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。

今日は、「ほねをじょうぶにするたべもの」について知りました。
毎日の給食で飲んでいる牛乳のほかにも、チーズ、とうふ、だいこんのはなどにもカルシウムがふくまれているということを知り、とてもおどろいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

音楽では「キリマンジャロ」という曲を合奏をしています。
一度聞くと頭から離れない印象的な曲です。
キリマンジャロのようにどの楽器も存在感のある旋律やリズムを奏でていました。
音楽の授業が終わっても口ずさんでいる子どもたちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作

前回に引き続き、学校を守る生き物を作っています。
今日からは粘土で作っていきます。
立体に作ることが難しく、立たせられるように工夫していました。
どのような生き物ができるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活「上靴洗い」 2月5日

きれいになりました。
画像1 画像1

1年生 生活「上靴洗い」 2月5日

5時間目は、上靴洗いをしました。
もってきたタワシで、自分の上靴の上、横、内側、底など順番に洗いました。
自分で汚れを見つけて、一生懸命こすっていました。
「手がつめたい!」「おうちの人は、毎日大変だね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/15 あいさつ週間
給食週間
たてわり清掃
食育授業(3年)
委員会
C-NET(外国語活動)
2/16 クラブ展示発表(科学、手芸調理クラブ、22日まで)
あいさつ週間
給食週間
2/17 土曜授業(参観授業、学級懇談会)
あいさつ週間
給食週間
2/19 5限後下校
歯磨き指導2年
2/20 チョソン友の会
まちかど号
2/21 音楽鑑賞会3限(保護者参観可)