1月17日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 酢豚は、炒めたにんじん、たまねぎ、ピーマンと揚げた豚肉を砂糖、酢、ケチャップ等で味付けして仕上げた中華料理の献立でした。 中華スープは、チキンスープに鶏肉、はくさい、もやし、しいたけ等が入った、汁物献立でした。 焼きのりは1人に1袋付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「のりができるまで」でした。焼きのりが出来るまでの過程が載っている図書でした。 下段の写真は出来上がった酢豚です。 明日の献立は「かす汁・ブロッコリーのごまあえ・くりきんとん・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 1月16日(火)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() ほたて貝のグラタンは、ほたて貝、たまねぎ、ほうれん草を具材に使ったホワイトグラタンでした。具材を煮る時にほたて貝の茹で汁を使う事で、より風味豊かな仕上がりとなっていました。 スープは、チキンスープに、鶏肉、にんじん、はくさい等が入った、汁物献立でした。 それに缶詰めの和なしがデザートとして付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「貝のふしぎ図鑑」でした。貝の種類や生態が載っている図鑑でした。 下段の写真は焼き上がったばかりのほたて貝のグラタンです。 明日の献立は「酢豚・中華スープ・焼きのり・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 1月16日の学校の様子をお知らせします
1月16日(火)今日は少し暖かい一日になりました。本日の学校の様子をお知らせします。
12月に行った、赤い羽根共同募金について、大阪府共同募金会より感謝状が届きました。募金の総額は28,075円ということでした。子どもたちの気持ちが多くの人に届くといいですね。 5年生の和凧作りと同時に、6年生の代表が、鶴見連合の大凧に絵を描いてくれていたのが本日完成しました。戌年にちなんだかわいい絵柄です。21日(日)の鶴見区凧あげ大会で揚げられます。高く揚がるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月15日(月)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉と白ねぎのいため煮は、鶏肉、白ねぎ、しょうがを炒めてから煮て、砂糖、しょうゆ等で味付けした、炒め煮の献立でした。 のっぺい汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、はくさい、しいたけ、さといも等が入った、汁物献立でした。のっぺい汁はさといもが入ったとろみのある汁物献立で、全国各地にあります。 焼きかぼちゃのごまだれかけは、焼き物機で蒸し焼きにしたかぼちゃに、ごまだれ、料理酒、しょうゆ等で作った調味液をかけた、焼き物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「おもしろいふしぎ日本の伝統食材 さといも」でした。全国のいろいろなさといもの種類やレシピが載っている図書でした。 下段の写真は出来上がったのっぺい汁です。 明日の献立は「ほたて貝のグラタン・スープ・和なし(カット缶)・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 1月15日の学校の様子をお知らせします(その1)
1月15日(月)朝はマイナス1度という低い気温になりました。本日の学校の様子をお知らせします。
プールには、この冬初めて氷が張りました。 今週は「あいさつ週間」です。登校時に児童会の人が玄関に立って、気持ちの良いあいさつを呼びかけていました。 全校朝会では環境委員会が、来週から始まる「ウサギのふれあい広場」のお知らせをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|