二わのことり(1年道徳)“やまがら”の気もちになったことのある子、“みそさざい”の気もちになったことのある子、それぞれが自分の体験に照らし合わせて意見を述べ合い、友だちについて考えました。ある子どもは、「いきいきに行こうとしたら、Aさんが『いっしょにいこう』とさそってくれて、とてもうれしかったです。そのときに、こころがあたたかかったです。」と自分の体験を話してくれました。 どんな友だちとも仲良く助け合っていく集団作りを、これからもつくっていきたいと思います。 たこたこあがれ昨日も寒かった〜本日より3年1組の子どもたちが登校してきました。しかし、昨日から2年1組のみんなが月曜日まで学級閉鎖になってしまいました。 乾燥しているときこそ、規則正しい生活と、水分補給、手洗い・うがいを心がけてください。 給食週間戦後、文部・厚生・農林の三省次官通達が出され、東京都・神奈川県・千葉県の児童25万人に対して、試験的に学校給食を実施することになりました。そして、昭和21年12月24日に、アメリカより送られたララ物資(アジア救済公認団体の救済物資)の贈呈式が東京都麹町永田小学校で行われました。この12月24日を「学校給食感謝の日」として関係者に感謝する心を忘れないようにするため、全国に感謝の行事が行われます。しかし、子どもたちは12月24日から冬休みのため、1ヶ月遅らせて、1月24日から1週間実施することになりました。 この「学校給食週間」に苗代小学校の給食委員会が中心となって、全校朝会で「食べ物クイズ」をしたり、給食時の放送で食べ物について放送したりします。また、職員室前の掲示板には、給食調理員さんへの感謝状を各クラス画用紙にはってまとめ、掲示しています。学校へ来られた時はぜひご覧になってください。 郵便局へGO!子どもたちが一番喜んでいたのは、リフトに乗ったことです。もちろん、このリフトは人が乗るものではなくて、郵便物を積んだトラックの高さに合わせて上下し、運搬をスムーズにするためのものです。また、各クラス3人ずつでしたが、自分のはがきの消印も押させてもらうこともできました。 情報化社会になるにつれて、「手紙を書いて切手を貼って郵便ポストにいれて届けてもらう」ということが薄れつつありますが、今回の体験で遠くに住んでいる家族・親戚、お友達に「心をこめて手紙を書いてみようかな」と感じてくれると、うれしいですね。 |
|