いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!
カテゴリ
TOP
お知らせ
学校生活
6年生
5年生
4年生
3年生
2年生
1年生
その他
最新の更新
おいもパーティー(2年生)
オリンピック!がんばれ日本!!
読書名人漢字クイズ大会 3学期編
最後の参観 4
最後の参観 3
最後の参観 2
最後の参観 1
たてわり集会
6年生「租税教室」
4年生出前授業「水育(サントリー)」
「おはなしたからばこ」のおはなし会〜4年生〜
3年生社会見学「大阪くらしの今昔館」
誘拐被害防止訓練〜低学年〜
「廊下を走らず歩こう!」〜代表委員会〜
あいさつ運動
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
最後の参観 2
2年生と3年生の様子です。
最後の参観 1
2月9日(金)3学期最後の参観がありました。1〜6年生までの参観の様子を写真でお伝えします。まずは1年生と2年生の様子です。
たてわり集会
2月8日(木)はたてわり集会で、1〜14班がそれぞれのたてわりの教室に集まりました。今までお世話になった6年生におくるメッセージカードを1〜5年生が書きました。次回のたてわり集会で色をぬったり、画用紙に張り付けたりと仕上げる予定になっています。渡すのは2月22日の集会です。6年生のみんな、喜んでくれるかな?
6年生「租税教室」
2月6日(火)2,3時間目に東住吉・平野地区租税教育推進協議会の講師の先生が来られ、租税教室が開かれました。6年生は社会の学習との関連で、税について教えてもらいました。税金の使われ方や税がなくなったらどうなるかなど、子どもたちは初めて知ることが多くて驚きながら学習していました。
4年生出前授業「水育(サントリー)」
2月5日(月)の3.4時間目に4年生は出前授業で「水育」がありました。
水を大切にするために、私たちができることを3つのキーワードをもとに学習しました。キーワード1は「使う水を少なくする」キーワード2は「水をなるべくよごさない」キーワード3は「水をはぐくむ自然を守る」です。出前授業ではキーワード3について、普段見られないような実験を見ることができ、子ども達は楽しみながら学ぶことができました。
2 / 43 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
46 | 昨日:61
今年度:20914
総数:235760
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/16
全学年4時間授業 13:00下校
2/19
クラブ活動見学会 6−1会食
2/20
6−1会食
2/21
6−1会食
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣校関係
大阪市立喜連小学校
大阪市立喜連東小学校
大阪市立喜連中学校
関係諸機関関係
大阪市で先生になろう
大阪市
平野区役所
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会(給食献立)
大阪市小学校教育研究会
学校安心・安全関係
大阪 暑さ指数(WBGT)の実況と予測
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
平成29年度 運営に関する計画 4月
通学交通安全マップ
通学交通安全マップ
学校協議会
第2回 学校協議会 実施報告書
第1回 学校協議会 実施報告書
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画2
大阪市教育振興基本計画1
全国学力・学習状況調査
平成29年度 「全国学力・学習状況調査」の結果
携帯サイト