6月の生活目標は「気持ちのよいあいさつをしよう」です!!
TOP

学校を美しく 4

画像1 画像1 画像2 画像2
皆さんの協力で、学校、公園ともにきれいになりました。
学校のごみ置き場には、たくさんの落ち葉やごみが集まりました。
ご協力、ありがとうございました。

ごみ集めではないですが、体育倉庫横に設置している竹馬もきれいに並べていました。
さすがですね。

学校を美しく 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清掃活動は、学校だけではなく、普段よく遊びに使っている中三公園や北公園でも行いました。PTAの方々にもご協力をしていただきました。
この清掃活動を見ていた地域の方も「手伝いましょうか。」と言って、子どもたちと一緒に落ち葉などを集めてくださいました。

学校を美しく 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、清掃朝会でした。
たてわり班で協力して、清掃活動を行います。
普段掃除をしない、中庭や体育倉庫の裏を掃除しました。

ベルマーク運動を行っています【PTA学年委員】

画像1 画像1
PTA広報委員です。

11月8日(水)、PTA学年委員による『ベルマーク整理』を行いました。
今年6月に収集したベルマークを、協賛企業ごとにきれいにカットして仕分けます。
学年委員は本校PTAの中で最もメンバーが多い委員ですが、なかなか大変な作業で1日ではとても終わりません。

今年の4月にはベルマークで一輪車を6台購入できました。
次回収集は来年度の予定です。ぜひベルマークのついた商品があれば、ご自宅でためておいてくださいね。
切り取りの際に、マークに沿ってカットいただけるとさらに助かります。

みなさまのご協力をよろしくお願いします。
画像2 画像2

5年福祉学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 車いすを使って生活している宮脇さんに学校へ来ていただき、お話をしていただきました。
 まずは「人にやさしい町」のDVDを見た後、宮脇さんのお話です。なぜ車いすを使うようになったのか、車いすを使う生活をしていて、どんなことに困っているのかなどを話していただきました。困った時に、たくさんの人の支えがあって嬉しかったことや、今は全国にバリアフリーがいっぱい広まっていくことを目指して頑張っているという力強い言葉も聞きました。
 このお話を聞いて、5年生児童もしっかり考えることができたようです。「車いすでスポーツをしたり、バリアフリーが広まるようにしたりしてすごい。」とか、「困っている人がいたら声をかける。」などの感想がありました。ぜひ、実践してほしいです。
 宮脇さんからは、「真剣に話を聞いてくれて、嬉しかったです。」とお褒めの言葉をいただきました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

学校協議会

交通安全マップ