しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

理科 カメラの原理

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の井上先生はアイデアマンで、いつも面白いしかけで子どもたちの科学的な興味を引き出している。

運動場に、昭和懐かしのOHP(オーバーヘッドプロジェクター)に黒いビニル袋で暗幕を作った装置が置いてあり、5年生の子どもたちが覗き込んでいる。

見せてもらうと、天地逆さまの運動場の風景が映っている。これがカメラの原理なんだよと説明されていた。

印画紙のない時代は、紙に映像を写して筆でなぞっていたそうだ。

実験や体験の授業は、本当に面白い。

5年 家庭科 ナップザック

画像1 画像1
5年生がカラフルなナップザックを嬉しそうに背負っていた。

家庭科のミシンによる制作でできあがった作品だ。

5年生の子どもたちは、1学期で初めて裁縫セットを使い始め、2学期で初めてミシンを使う。今年の家庭科の学習の集大成のようなナップザック。

これが、来年の修学旅行に、自然体験教室にと大活躍する。


6年 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期も終盤にさしかかってきました。

そんな中、6年生たちの卒業アルバムの撮影が行われました。

職員の集合写真、委員会ごとの写真、クラブ活動の写真・・・とスムーズに撮影はすすみました。

そしていちばん大事な個人写真。講堂の入口に作られた仮設スタジオで6年生の一人ひとりの笑顔の写真を撮ります。

グループ写真も撮って、教室での学習風景も撮ってやっと終了です。

3時間目までかかりました。

6年生にとって、思い出に残る卒業アルバムができそうです!


あきを さがそう

画像1 画像1 画像2 画像2
1ねん生

せいかつのじかんに、校ていの、あきをさがしました。
せいかつのきょうかしょに、おちばやどんぐりのなまえが、たくさんのっているので、もっていきました。

おちているおちばをひろって、なまえをしらべます。
「これ、かきのはっぱににてるな」
「でも、これは、はるにさくらがさいてた木やで」
「ほそながいはっぱは、くぬぎっかいてある」

きれいなはっぱをあつめて、おうかんをつくることにしました。
うんどうじょうで、赤いさくらのはっぱをあつめていると、となりのたかぎしこうえんに、きいろのいちょうのはっぱが見えたので、みんなでひろいにいって、いちょうもおうかんにつけました。

1年 根井

ひまわり学級の新アイテム発見!

画像1 画像1
詳細は、後日の児童朝会で全児童に紹介する予定なので、ご期待ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28