登下校時にお子さんの送迎でお車を利用されておられる方は、本校正門前に駐車しないようにしてください。大変危険ですのでご理解とご協力をお願いします。
TOP

4年出前授業(サンフェイス)

 12月13日(水)、サンフェイスのみなさんに来ていただき、4年生の出前授業を行いました。障がいのある友だちの理解について、いろいろ教えていただきました。言葉ではわかりにくいことでも、カードなどの視覚的支援があると理解しやすいことを学びました。実際に絵カードも作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 今日の献立2

その2です。

おいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 今日の献立1

12月8日 今日の献立  その1

 豚肉のケチャップソテー コーンスープ 焼きプリン レーズンパン 牛乳
 焼きプリンは、カラメルをミニバットに入れ、卵、牛乳、クリーム、砂糖をよく混ぜたものを入れて焼き物機で焼きます。クラスごとで焼くので教室で切り分けて配ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の報告会

 12月8日(金)朝学習の時間に、6年生による修学旅行報告会がありました。6年生がグループに分かれて、全学級で発表してくれました。特に、平和に関わる内容が中心で、広島の地で見たり聞いたりしてきた内容を一生懸命に伝えてくれました。言葉だけでは、どうしても難しくなりがちですが、さすが6年生です。ICTを活用し、テレビに写真を映しながら話してくれたので、低学年でも雰囲気はつかめたのではないでしょうか。「いつか私も修学旅行に行ったら・・・・」そんな気持ちになった児童もいるかもしれません。
 本校の特長でもある人権学習。いろいろ学習していますが、特に平和学習は毎年積み重ねています。そのまとめとして、修学旅行での「原爆ドーム等の見学」や「被爆体験を聞く」活動があります。6年生のみんなには「平和を大切にする心」をこれからも大切に持ち続けてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 体力測定

 12月5日(火)〜7日(木)に今年度2回目の体力測定を行いました。5月に1回目の体力測定を行いましたが、その時の自分より、どれだけ成長できたかを確かめるために行っています。
 さて、写真は2年生の体力測定の様子です。ソフトボール投げでは「おりゃー」と言いながら必死に投げていました。反復横跳びでは、少しでも素早く動こうと顔を真っ赤にしながら取り組みました。立ち幅跳びでは、1cmでも遠くへ跳ぼうと腕をたくさん動かし勢いをつけていました。どの子もこれまでに培った力を発揮しようと一生懸命に取り組んでいました。
 そんな2年生を近くで応援し、補助してくれたのが5年生です。「がんばれ!」と声をかけたり記録を正しく測定してくれたりと頼れるお兄さん、お姉さんとしてサポートしてくれました。5年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 代表委員会・委員会活動(最終)
2/22 6年生ありがとう会(縦割り班)
2/23 地区別児童会

学校評価

「全国学力・学習状況調査」結果

平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果

学校協議会

交通安全マップ