★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月15日「全部、◎だったよ!」《保健行事》

画像1 画像1
今週は、「姿勢強調週間です!」

全校朝会で、9月に紹介した姿勢の合言葉をについて聞いてみました。
「足の裏は?」「ぺったん!」
「腰骨は?」「しゃきっ!」
「背筋は?」「ぴん!」と、答えてくれました。

放課後、2年生の児童が廊下で「今日は、全部◎だったよ」と話してくれました。
(姿勢ふり返りカードのことです。)

思わず「うれしいです!いいことを聞かせてくれました。」と言うと、「家に帰っても頑張る!」と言っていました。

今週は、学校と家での姿勢について「姿勢ふり返りカード」に記入し、自分の姿勢を点検します。家で食事や宿題をする時、よい姿勢ができるよう声掛けをお願いします。

19日(金)に、姿勢ふり返りカードを持って帰るので、保護者の感想を記入して学校に提出してください。よろしくお願いします。

1月15日「年賀状コンクール」【児童会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例「年賀状コンクール」
 全校児童の作品を校内にはりだし、児童一人一人がお気に入りの作品に投票して各学年の優秀賞を決めます。
 さあ今年度は、誰の作品が選ばれるのでしょう。
 投票開始日から、児童は年賀状をじっくり見に来ていました。

1月15日「いろはにほへと」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろは歌
 「いろはにほへと・・・」
 五十音「あ・い・う・え・お」を言いながら本当にすべてあるかをしらべました。
 大きな声でいろは歌をうたいました。

1月12日 「こおりができてる!《生活科》 【1学年】

 この冬一番の寒さだった今朝、学校の池の近くにあった甕に氷が張りました。

 さっそく、子どもたちにはそのことを内緒で出動開始!

 氷が張っているのを見つけて、びっくり


 始めは、「さわりたい!」「ぼくも」「わたしも」と笑顔で氷をさわっていた子どもたち

 だんだんの冷たさに、ギブアップ!


 つめたーい
 手がいたーい
 もうむり・・・

 いつも休み時間の教室は空っぽ 元気印の一年生でしたが、その寒さ 冷たさに「まいりました!」


 最後に 子どもから名言を一つ

 「もう こおりは こりごりや!(こおりごおりや!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日「3学期もがんばっています。」《算数》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数、授業はじめにかけ算の練習として25マス計算を行っています。
 2学期に覚えた九九を定着させるため、時間を計り日々自分の力を高めています。
 その後内容に入りました。1000より大きい数をしました。
 学習の終わりにみんなに質問
「2354の千の位の数字は何ですか?指で答えましょう。」
 みんな自信満々な顔をしながら手を挙げていました。
 3学期もいろいろなことにがんばって取り組みます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 ギャラリー表彰
2/20 英語学習
2/22 クラブ活動
2/23 えほんのじかん
花いっぱいプレゼント式
地域・PTA
2/24 地域を交えた防災訓練

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果