■7月9日(火)〜12日(金)、学期末懇談

インフルエンザと風邪が流行っています

画像1 画像1
昼休みの運動場は、ポカポカと暖かでした。子どもたちも、のびのび遊んでいました。
でも、どこかガランとしています…学級休業をしているクラスがあるため、いつもより空いている感じがします。

本校でも、インフルエンザが流行っています。皆さんも予防を心がけてください。調子が悪いな、と思ったら、安静にして休ませて様子を見てください。

ちなみに、インフルエンザを予防するには、しっかりと手洗いをすることが有効です。最近、うがいはインフルエンザの予防にならない、という話を聞かれたことがある方もいらっしゃると思います。厚生労働省が示す予防策にも「うがい」の文字が消えているそうです。
インフルエンザのウィルスの侵入は速くて、うがいをする頃にはとっくに体内にとりこまれているそうです。でも、ほかの風邪を防ぐ効果はあるので、やはりうがいは大切だそうです。
風邪を防ぐためにも、手洗いとうがいをしましょうね!

今日は何の日?

画像1 画像1
1月12日は何の日?忘れちゃ困りますよ(^_^)
学校にとって大切な日です。

答えられない人は…どうしよっかなー
教えて教えてー!

池の水ぜんぶ凍る

それ、言いたかっただけちゃうん…と突っ込まれてもしらを切ります(笑)

「なかよし村」の池の表面は全部凍ってました!
こんな寒風が吹く運動場でも、登校して運動場で遊ぶ元気な子もいます。
水たまりにできた氷をうれしそうに見せてくれました。

一方、風邪が流行っています。欠席する子も多いので、元気な子も風邪予防に努めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気をつけてください

3学期が始まって間もないですが、体調不良で欠席する子が増えています。
インフルエンザもこれから流行するかもしれません。
各ご家庭でも、十分ご注意ください。体調がすぐれないときは、無理をせず様子を見てください。

保健室の前には、また新しい掲示があります。健康に関心を持ってもらえるよう、保健室の先生がつくってくれました。
ほっとしますね〜(^^)
画像1 画像1 画像2 画像2

給食初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の給食の始まり…何?このこんがりおいしそうな食べ物は?
正解は「桃のクラフティ」!
外こんがり中しっとりの、おいしいデザートです(^^)

え?正月献立とちゃうん?
はい、そうなんです。巨大都市ゆえ市内一斉に同じメニューを出せない大阪市の事情で、都島区の正月献立は12日となっております(^_^;)お楽しみに!

クラフティ、子どもの頃、こんな献立なかったよなー。
これからも給食は進化していくのでしょう。この子たちが大人になったころには、どんな献立になっているのでしょう?

1年生も、配膳がとっても上手になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 クラブ スクールカウンセラー相談日
2/20 5年関電出前授業
2/21 6年非行防止教室
2/22 新1年学校見学 6年卒業遠足予備日

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要