保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
学年掲示 4年
読書クイズ(図書委員会) その2
読書クイズ(図書委員会) その1
3年 関目の今と昔 その2
3年 関目の今と昔 その1
児童集会
小中交流会(6年)
学習発表会(2・4・6年) その3
学習発表会(2・4・6年) その2
プランターの植え替え
学習発表会(2・4・6年) その1
インフルエンザ情報
城東区小学校駅伝
PTA手芸講習会
ポイ捨て禁止ポスター入賞!
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
さつまいも 2年
2年生はサツマイモも植えました。みんな一生懸命に植えていて、植物の大切さを教えることができました。秋には多くサツマイモが実るように育てていきましょう。
ミニトマト 2年
2年生はミニトマトなどいろいろな植物を植えました。ししとうやオクラなどの植物は2年生の学習園に、自分の植木鉢にはミニトマトを植えました。みんな「おいしくなーれ」と祈りながら水をあげました。夏に向けて大きく育ってほしいですね。
5年 車いす体験(その3)
2時間目は、グループを作って介助体験をしました。車いすに乗って学校の外に出ることによって、いつもとは違う目線で校区を見ることができました。子どもたちは、車いすの乗っている人の気持ちを考えて押すことの大切さを感じることができました。
5年 車いす体験(その2)
講習の後、自走体験をしました。自分一人で動かすことや小さな段差をこえる難しさを実感しました。
5年 車いす体験(その1)
大阪市立身障者リハビリテーションセンターのご協力で今年も5年生が車いす体験をしました。
1時間目は、講習を講堂で受けました。まず、全体の説明を聞き、車いすの部品や使い方を学習しました。
地域の方々もたくさん参加してくださいました。
67 / 76 ページ
<<前へ
|
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:21
今年度:19470
総数:411290
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2018年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
各種HP
大阪市ホームページ
大阪市小学校教育研究会
大阪市のいじめ対策
大阪市のいじめ対策
防災情報
おおさか防災ネット
配布文書
配布文書一覧
学校評価
平成29年度「運営に関する計画」
お知らせ
平成29年度「全国学力・学習状況調査」について
第2回学校協議会報告
暴風警報・特別警報発令及び地震等の災害時に伴う対応について
第1回学校協議会報告
学校だより
かがやき(2月号)
かがやき(1月号)
かがやき(12月号)
かがやき(11月号)
かがやき(10月号)
かがやき(9月号)
かがやき(7月号)
かがやき(6月号)
かがやき(5月号)
かがやき(4月号)
年間行事予定表
携帯サイト