LED電灯への取り換え![]() ![]() ![]() ![]() 教室が明るくなってるでしょう。 敷津小学校でも、各教室のLED電灯への取り換え工事がすすんでいます。 業者さんに聞いてみると、蛍光灯よりも明るくなって、電気代は約半分になるのだとか。 この写真は、多目的室の工事のものです。 はるを 見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あきにうえたチューリップのめが のびてきました。 きょうの生かつの じかんは そのえを かきました。 こうどうのまえは さむいので、うんどうじょうの しばふのところに うえきばちを もっていきました。 うんどうじょうのぽかぽかのところで、みんなでチューリップのえを かきました。 2ねん生になるまえに、さくそうです。 えをかいているちかくの木に、白い花がさいていました。うめの花です。 先生が、2つだけきって、みんなでにおいをかぎました。いいにおいでした。 そのあと、学しゅうえんや、ビオトープで小さな花をさがしました。 しゃがんで よく見ると、むらさきや白の小さな花をたくさん見つけました。 すいせんの花が いいにおいと おしえてくれた人もいました。 コンクリートのあいだに、小さな花を見つけた人もいました。 【1年 根井】 学習参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、懇談会の方にも多数ご参加くださり、ありがとうございました。 学習参観・懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活 できるようになったこと 2年 生活 おもちゃまつり 3年 国語 百人一首・暗唱詩文集・英語で遊ぼう 4年 社会 都道府県を学ぼう 5年 総合 いろいろな発表をしよう 6年 総合 問題を解きながら6年間をふりかえろう という内容で、子どもたちががんばって活動していました。 小学校最後の調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考えて作ったメニューは、クッキー・ポテトサラダ・クレープ・フルーツあめ、うどんというメニューでした。予算以内で、メニューを考えて、作り方をタブレットで調べました。実生活で料理する姿に、とても近いようにしました。 今回は、タブレットで作り方を確認しながら、作りました。なかには、手作りのメモを見ながらつくっている児童もいました。メモにするということは、一度、頭の中で料理をしていることになるので、とても実践的だと思いました。 子どもたちの会話を聞いていると、調理する力がついているなと感じました。 「これ(おなべ)見ておいてくれる?その間に、(お皿)洗っておくわ。」 「うわぁ、結構さとう使うねんなぁ。お店で食べる時も、同じ量つかっているのかな。」 「これ、もらっていい?ぼくがつくったのを、あげるから、交換しよう。」 できてから、先生方にも、食べていただきました。 「班、それぞれが違うメニューをつくっていて、さすが6年生ですね。」 「とっても、甘くておいしかったです。」 いろいろな感想をいただきました。 「田上先生も、どうぞ。」と持ってきてくれて、その気持ちがうれしかったです。 子どもたちも、かぎられた時間の中で、手際よく、がんばりました。 残りの時間も、このように、これまでで身に付けた力をつかって、学習を行います。 【担当:6年担任 田上尚美】 |
|