来週は、一段と寒さが厳しくなりそうです。手洗い、マスクの着用など、体調管理をしっかりしましょう。体調が思わしくない場合は、無理をしないようにしてください。
TOP

H29年5月11日(木) 本日の給食

今日の献立は、
● きびなごてんぷら
● みそ汁
● えんどうの卵とじ
● ごはん
● 牛乳
今日のえんどう豆の卵とじ(卵)は個別対応献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29年5月11日(木) 歯と口の健康教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯と口の健康教室の様子です。

 かむことによりだ液が出て、だ液のはたらきによりむし歯や歯周病を防いでくれるというお話を、来てくださった歯科衛生士さんにしていただきました。
 また、歯ぐきをチェックしたり、染め出しをしたりして、正しい歯みがきの方法も教えていただきました。

H29年5月11日(木) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、4〜6年生の前期の代表委員になったメンバーが自己紹介をする集会でした。
 どの児童も、立派に自分の目標を大きな声で発表することができました。
 また、今年度の児童会のめあては「き・ず・な」(きれいな学校で・ずっと明るく・なかよく大切にしよう)になりました。

H29年5月10日(水) 本日の給食

今日の献立は、
● カレースパゲティ
● キャベツのひじきドレッシング
● 河内ばんかん
● 1/2パン
● 牛乳
河内ばんかんは美生柑・ジューシーオレンジともよばれ文旦の偶発実生で熊本県の河内町が発祥で遅い時期に採れるみかんで「河内晩柑」と名付けられたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

H29年5月10日(水) 朝読タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日の朝は朝読タイム!

 今日も自分の好きな本を読んだり、ボランティアの方に読み聞かせをしていただいたり、様々な形で本に親しみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 外国人教育課内授業(2年) 卓球を楽しむ会
2/21 クラブ活動(最終)
2/22 児童集会(2,4年) 社会見学(3年)
2/23 国際クラブ
2/25 生野区長杯(ガチメン大会)

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

配布文書

学校安心ルール