フルーツサンドの完成で〜す!
2月20日(火)
昨日はクラブ活動があり、料理クラブはフルーツサンドをつくりま した。 食パンにホイップクリームとイチゴ、バナナ、パインアップルをは さんでできあがり。4〜6年生の混合グループで、和気あいあいと調 理が進みました。試食では、おいしい笑顔が広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姿勢体操
2月19日(月)
今週は保健週間「いい姿勢をしましょう」です。 朝礼の時に、保健委員会が全校の前に立ち、姿勢体操をしました。 姿勢体操は「森のくまさん」の曲に合わせた体操です。お家でもみなさん でやってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() くすりの話
2月16日(金)
先日、学校薬剤師の篠原玲子先生による、「たばこ・アルコール・薬物 による害」の授業がありました。薬物の害にあった実例をあげてお話して いただき、子どもたちも真剣にお話に聞き入っていました。 「人から勧められたとき、自分ならどう断りますか」と問いかけら れ、子どもたちも自分の身近に起きるかもしれないと考えていました。 感想には「薬物がどんなに恐ろしいものかわかりました」「薬物はひとた び始めるとやめられないのでこわい」「たばこは体に悪い影響があるとい うことがわかった」など、書かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび週間
2月15日(木)
火曜日から1・2年生のなわとび週間が始まりました。 本校では15分休みに2学年ずつ、なわとびで体力づくりにがんばっ ています。 今週は1・2年生。前跳びや後ろ跳びが上手にできるようになり、交 差とびやあやとびにも挑戦しています。 ![]() ![]() 明日から三連休
2月9日(金)
風邪やインフルエンザが猛威をふるい、先週今週と学級休業もあいつぎ ました。誰も登校してこない教室もさみしそうです。 明日から三連休、体も心も休めるのにもってこいです。 手洗い、うがい、睡眠で予防に努めるとともに、「風邪かな?」と思った ら早めに対策。 来週はみんな元気に登校できますように・・・教室も待ってます! ![]() ![]() |
|