1月21日(火)の 下校時刻は 13:30 です *** 5年生 社会見学 1月22日(水)お弁当がいります 森ノ宮にできた「モビリティー タウン」に行きます *** 6年生 卒業遠足 1月23日(木)です ***

1年国語

「すきなものクイズを使用」
の学習をしています。
問題を出す人と、それにこたえる人に分かれてしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語

漢文の学習をします。

素読は江戸時代の学習法の一つでした。
6年生では、いろいろな詩や俳句等を暗唱しています。学習発表会でも、その一部を披露することができました。。

漢詩や漢文はなじみの少ない子どもたち。でも、いろいろな場面で使われているものがたくさんあります。
今日は、
「百聞不如一見」
6年生のみなさんは学習しました。
この続きの分も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科

調理実習です。
長吉東の水田で育てたコメを食べます。
地域の方に田植えや稲刈りのやり方を教えていただき、収穫した後、脱穀までしていただきました。それを炊飯しています。ガラスの容器で、お米が踊っている様子も観察することができました。
炊飯が終わり、蒸らしている間に、味噌汁。煮干しのだしから味噌汁を作る経験のない子どもたちにとって、新鮮な経験だった様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活

アサガオを育てていた鉢に、チューリップの球根を植えました。
しっかりと水をあげました。

来年の1年生が入学するころには、花が咲いているでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科

「電気で明かりをつけよう」
の学習をしています。
電池と銅線1本と豆電球で、豆電球の明かりをつけるにはどうしたらいいでしょう。
豆電球もよくよく見ると、いろいろな部分に分かれています。
プラス極から、マイナス極まで、電機の通る道(回路)があれば、明かりをつけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28