水泳学習が始まりました。気温の高い日や蒸し暑い日、雨の日が繰り返しそうです。お茶や水は、多い目に持ってきましょう。
TOP

授業研究 6年1組 H29.11.06

画像1 画像1 画像2 画像2
「ふたつの名まえで生きる子ら」の学習をしました。それぞれの違いを認め合い、どの国の人でも誰もが安心して暮らしていける世の中を築いていくことの大切さを感じ、行動していくことができるよう学びを深めました。

H29年11月7日(火) 縄跳び週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もみんな元気に15分休みに縄跳びをしました。
 昨日、社会見学に行っていた2年生も運動場で元気に活動しました。

H29年11月6日(月) 2年2組 給食時間

2年2組の給食時間の様子です。
今日は、のりのつくだ煮もあり、とてもご飯がすすむメニューでした。ほとんど残さずたべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29年11月6日(月) 本日の給食

今日の献立は、
● 関東煮(うずら卵)
● 三度豆のからしあえ
● のりのつくだ煮
● ごはん
● 牛乳
今日の関東煮は個別対応献立(うずら卵)でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

H29年11月6日(月) 社会見学(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の単元の学習で、地下鉄の今里駅に行きました。駅長室の中の様子を見せていただいたり、駅長さんがどのような仕事をしているかなど、貴重な話を聞いたりしました。子どもたちは楽しく有意義に活動することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/21 クラブ活動(最終)
2/22 児童集会(2,4年) 社会見学(3年)
2/23 国際クラブ
2/25 生野区長杯(ガチメン大会)
2/27 外国人教育課内授業(5年)

学校評価

学校だより

図書館だより

いじめ防止基本方針

給食関係

配布文書

学校安心ルール