今週の給食図書を紹介します
今週の給食図書は、
月曜日「びちくでごはん」 火曜日「あこがれのお菓子」 水曜日「ちょきちょきブロコッリーさん」 木曜日「季節の食べものクイズ絵本」 金曜日「サトイモの絵本」 以上の5冊です。 玄関ホールには、今週の給食図書を展示しています。その給食図書は給食終了後、玄関の給食図書コーナーに展示しています。それぞれの給食図書は、学校ホームページの「本日の給食献立」でも紹介しています。 移動式給食図書コーナーは、4階の西階段付近へ移動しました。 今週で今学期の給食図書は最終となりますが終業式まで展示しています。それぞれ気になった図書があれば読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(金)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉とじゃがいものスープ煮は、チキンスープに鶏肉、じゃがいも、キャベツ等が入った洋風の煮もの献立でした。 きのこのドリアは、ベーコン、たまねぎ、エリンギ、しめじ、白米等が入った焼き物献立でした。 りんごは、本日はサンふじが1人に1/4個付きました。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「家族で食育!朝ごはん」でした。休日に作るいろいろな朝食のレシピが載った図書でした。 下段の写真は、焼きあがったドリアの写真です。 来週、月曜日の献立は「いわしのしょうが煮・うすくず汁・高野どうふの卵とじ(卵)・ごはん・牛乳」です。来週の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 12月14日(木)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() 鶏肉の甘辛焼きは、料理酒、みりん、しょうゆ等で下味をつけた鶏肉を、焼き物機で蒸し焼きにした焼き物献立でした。 みそ汁は、だしこんぶとけずりぶしで取っただしに、じゃがいも、えのきたけ、わかめ等が入った、汁物献立でした。 だいこんの煮ものは、豚肉、だいこんをだしで煮、最後にでんぷんでとろみをつけた煮もの献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「ぼく・わたしのマナー」でした。食事や学校でのすごし方等、いろいろなマナーにいつて書かれた図書でした。 下段の写真は、出来上がったみそ汁の写真です。 明日の献立は「鶏肉とじゃがいもの煮もの・きのこのドリア・りんご・パン・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() 12月14日の学校の様子をお知らせします
12月14日(木)今日から期末懇談会が始まるので、子どもたちは給食の後で下校します。本日の学校の様子をお知らせします。
朝の児童集会は、寒さに負けない体を作るためと、インフルエンザ等の流行予防のために、今日は運動場で行いました。。内容は「貨物列車」で、なかよし班どうしで「ロック、シザース、ペーパー」と英語でじゃんけんをして、負けたら後ろに並んでいくというものです。何回か繰り返すうちに、長い列になっていきました。 6年生は音楽の時間に器楽合奏の練習をしています。指揮者に合わせて合奏する「風を切って」は、曲のテーマである、植村直巳さんが極北の地を犬ぞりで駆けている姿が目に浮かぶような演奏です。 玄関には、落とし物の展示コーナーを設けています。また懇談会に来られた際に見てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日(水)本日の給食献立をお知らせします![]() ![]() あげシューマイは、冷凍の肉シューマイを揚げた揚げ物献立でした。1人に2個付きました。 えびととうふのスープは、えび、とうふ、たまねぎ、にら等が入った、汁物の献立で、「えび」の個別対応献立でした。 ツナとキャベツの炒め物は、ツナ、キャベツを炒め、塩、コショウ、しょうゆで味付けした炒め物献立でした。 上段の写真は、本日の献立と給食図書です。本日の給食図書は「食事のマナー・安全・栄養クイズ」でした。難易度別に、食事についてのいろいろなクイズが載っている図書でした。 下段の写真は、えびを除去した個別対応のスープのお椀です。お椀の色と食札で普通食と見分けがつくようにしています。 明日の献立は「鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・ごはん・牛乳」です。明日の献立も楽しみにしていてくださいね。 ![]() ![]() |
|